こんにちは〜

ボディケア カロマ サブブログ
カロマ整体です

こちらのブログでは
バレエで使う筋肉、関節の仕組みや
身体と心のつながりなどを綴ってます。
ご参考になりましたら幸いです。



仙骨とバレエ


仙骨を意識したことあります?


骨盤の一部でもあります。
腰骨の骨と仙腸関節という関節を作っているのも仙骨です。



そして歩く、歩行ができるのも仙骨と寛骨(骨盤の一部)のおかげです照れ


バレエでは骨盤を立てる…の動きで大事な役目です。


仙骨と寛骨を繋ぐ仙腸関節という関節が骨盤の傾きを作っているので、
よく骨盤が歪んでいるとか、ズレてるとか…


仙骨から歪みを確認しています(私の場合)


この仙骨という骨の塊は骨盤の向きを決めてしまうんです。

ターンアウトから骨盤を通して仙骨の位置も決まってくるので、脚から股関節、仙腸関節を通って仙骨に届きますデレデレ


ターンアウト不足で無理に骨盤を立てようと仙骨を前に押し込めると股関節の痛みにつながってくるんですねニヒヒ
脚からと仙骨からの力が集中しちゃうんです。


なので、ターンアウトって大事ですねほっこり




そして、仙骨の周りには靭帯、筋肉からの腱がいっぱい付いてます。


もちろん靭帯で固定されているので、すごい動きはないですが、背中の筋肉や背骨の筋肉が硬くて動きが制限されると仙骨の動きも制限されますえー?


そうなった場合、ターンアウトを一生懸命しているのに、骨盤の位置がしっくりこないという事になりますショック



仙骨って脚からのチカラでも歪むし、肩、背骨からの凝りや歪みからも影響が出やすい骨ですぼけー



バレエに関わらず重心、軸をとるには身体の真ん中、仙骨がポイントになってきますから、

しっかりとケアは必要ですねニコ



もちろん、意識も大事デレデレ
バレエではあまり仙骨の位置が大幅に変化することはないですが、仙骨と関係性が高い、仙腸関節、股関節、腰仙移行部(仙骨と腰椎の間)の
仕組みは知っておいても良いかと思いますラブ



今後、1個1個説明しますねグラサン




ご参考になりましたら幸いです。






メインブログ
ボディケア カロマ
アメブロはこちら

バレエ整体 body care caroma
ホームページはこちら