高気密高断熱の注文住宅計画中のかろまりです。
訪問、いいね、フォローありがとうございますニコニコ


2022年9月 土地契約

2023年1月 土地引き渡し→古屋解体

2023年3月 保活のため仮住まい引っ越し
2023年4月 着工
2023年11月 新居スタート

通常WEB内覧会 は
こちら

ROOM は こちら

 

 

昨日の記事の影響かオススメに、しょうちゃんさんの記事が出てきまして

 

 

めっちゃタイムリーニコニコ

 

 

金属のカバー、ヒーターカバーと言うらしいです物申す

 

しかも、自己責任で外せちゃうらしいですニコニコ

 

 

もっかい覗いてみると、確かにリンナイのフロントオープンさんにも存在しました。

 

 
ここにチョコが付着すると、乾燥時の加熱で焦げついた感じになって取れなくなるんですね昇天

 

 

え、じゃぁ、ミーレ様は???

 

 

 

ヒーターカバーがなーい!

横から吸排気してるー!

 

 

これね、横にスペースがあるからだと思うんですよ。

 

日本は狭小島国、ガラパゴスにコンパクトなのでPanasonicでもリンナイでもヒーターが一番下についてるんですね昇天

 

(アメリカで一軒家借りて住んだことありますけど大都会(?)シアトルでもキッチン広かったです。今度間取り書こうかな爆笑

 

 

ちなみに、リンナイさんの上のかごの使い方。

 

https://www.lixil-online.com/img/goods/10/A/RSW-F402C.pdf

 

思ったより沢山詰められそう驚き

今まで3個ずつ向かい合わせに入れてました。

6個ずついけるのね。

(と思ったらモデルが微妙に違ったみたいです。まぁ、今度試してみます。)

 

 

一番中央の向かい合わせにする部分は規格外の形とか軽いと倒れます。

あそこに置けるのはお茶碗か汁椀か幅広のコップくらいにっこり

 

 

大人用と子供用で食器が違うので、揃えるのは先になりそうです。

そう、子供が食器を落とさなくなってから昇天