高気密高断熱の注文住宅計画中のかろまりです。
訪問、いいね、フォローありがとうございますニコニコ


2022年9月 土地契約

2023年1月 土地引き渡し→古屋解体

2023年3月 保活のため仮住まい引っ越し
2023年4月 着工
2023年11月 新居スタート

通常WEB内覧会 は
こちら

ROOM は こちら

 

約6年ぶりに飲み会で飲んできました〜生ビール

しかもドタキャンの代打で突然の参加。

夫が子供見てくれてたおかげですニコニコ


帰ったら娘が追っかけてくるから可愛いな〜と思ってハグしたら、私の持ってるペットボトルのお茶が欲しいだけでした。

ママ泣いちゃう真顔



さて、先週2/9にPanasonicさんが来ました

遂に蓄電池が11.2kwhに!!

めでたい〜〜ニコニコ


約1ヶ月続いた5.6kwh体制の積算放電量は84kwhでした。



1日平均2.8kwhです。

5.6kwhの蓄電池で放電下限40%に設定してて、実際は42%で毎日止まってたので理論上の実効は3.2kwh。

天気悪い日もあったのでそんなもんかなと思います。


※未だにHEMS連携できておらず日毎の統計は取れません昇天


5.6kwh体制では18時台に発電+放電が終わってました。



それが11.2kwh体制では21時台に!





日没が遅くなったことと気温が高くなってることも効いてますが普通に嬉しいです。


過去1ヶ月の外気温↓




2月の使用量に対する発電&放電の割合↓




積算放電量は117kwhで蓄電池増強前から5日間で33kwh増えてました。



1日平均6.6kwhです。

11.2kwhの58%は6.5kwhなのでドンピシャです。



仕事してたので、充放電効率については残念ながらPanasonicの人に聞けませんでした。


京セラ製品のカタログスペックは94%ずつ。

https://www.kyocera.co.jp/solar/products/uploads/storage12.pdf

充放電でざっくり89%ですね。

京セラシミュレーションはこれが入ってると思われます。


Panasonicはカタログ値公開なし。

ただ、創蓄連携システムって発電した直流電力をそのまま充電に使うことを意味してたようです。



普通はパワコンで交流に変換してから直流に戻して充電するので効率落ちるんですよね。

というわけで、我が家の蓄電池の充放電効率が60%台ということはなさそうなので引き続き様子見します。