高気密高断熱の注文住宅計画中のかろまりです。
訪問、いいね、フォローありがとうございますニコニコ


2022年9月 土地契約

2023年1月 土地引き渡し→古屋解体

2023年3月 保活のため仮住まい引っ越し
2023年4月 着工
2023年11月 新居スタート

通常WEB内覧会 は
こちら

ROOM は こちら

 

人間ドックの胃カメラのあと、不調で吐きまくってたかろまりです。

あ、建物のがん保険の効力はまだです。

フライングで受けちゃいました。

ピロリ菌疑いだけ結果待ちです。

胃カメラは当分やりたくないぞニコニコ

 



今日はうちの素直で可愛いくて、ちょっとズレてる息子さんの話です。

もうすぐ5歳です。

頭が良すぎて苦労してきた私の妹に似てて将来が心配←親バカ

なるべく勉強させたくないのですが、突然5の半分は2.5とか言い出します。

誰だ教えたの凝視



むしろそろそろ平仮名書かせるべき?



5歳で95%超えてた昇天

流石にやらせるか

でもまだ興味なさそうです。

漢字はガリガリ読んでるんですが。

子供の教育って難しすぎるーっ!



さて、コロナで保育園でも手洗い敢行。

息子さん、忠実に注意書き通りに洗って手首が荒れてしまいました。

トイレ行くたびに石鹸で手首洗って保湿もしてなかったから。

知り合いのオペ看護師も肌荒れで離職してたなぁ。。



石鹸やめろー!って言ったら2階の洗面所で洗うようになりました。

1階の洗面所はステップがあって石鹸に手が届くので石鹸で洗っちゃうそうです。

なんじゃそりゃ〜

やっぱりなんかズレてる爆笑



外から帰った時も2階でお帰り手洗いです。


結果、これ。



階段の壁紙に定期的に発生します。


泥んこもしくはクレヨン跡。



お掃除していただきました。



おしり拭きかアル綿です。

アル綿の方が落ちやすいかな?

未検証。



綺麗になったぞー!って写真撮ったらまだ見える凝視



ここここー!




肉眼より写真の方が気づくの何で?爆笑



今度こそ綺麗!



子供ってほんと色んなところ触りますよね。

いつか掃除を諦めるかもしれません。