高気密高断熱の注文住宅計画中のかろまりです。
訪問、いいね、フォローありがとうございますニコニコ


2022年9月 土地契約

2023年1月 土地引き渡し→古屋解体

2023年3月 保活のため仮住まい引っ越し
2023年4月 着工
2023年11月 新居スタート

通常WEB内覧会 は
こちら

ROOM は こちら

 


スペック内覧会放置中のかろまりです。

今日は娘の1歳半検診にこれから行きますニコニコ



洗面所の窓でお悩みのブログを見たので、全くおしゃれでない我が家の現状を公開します。



入居前はこちら。






入居後のごちゃごちゃ。




夫がDIYしてくれないので余ってる机を置いてみました。

奇跡のシンデレラフィット爆笑

洗濯終わったらこの上に載せて仕分けてハンガーにかけたりプラケースにぶち込んでます。

下にカラーボックスも置いてますが左遷予定。

夫が大きな作業台をDIYしてくれたらもっと使い勝手がよくなる予定ですニコニコ



上の方は絶対珍しいキャビネット6連です。



左から、私の生理用品とか、掃除関係、子供のオムツとか2つ占拠、洗濯関係、風呂関係が入ってます。

子供の手洗い用ステップがあるのでアッパーキャビネットも取り出しやすいですニコニコ


キャビネットの間のカーテンレール、そのうちカーテンつける予定です。

娘が大きくなる10年後くらいかな〜

今でも工事の人とか来た時に洗濯スペース隠せると便利ですけどね。



お風呂側。

使用前のバスタオルをバンガーにかけてます。

使用済みは籠に。

キャビネットからハンガー掛けはやしてます。




ほし姫様は一時的にかけたり乾かしたり、浴室乾燥機含めてフルで使ってます。

電動に課金すれば良かったと思わないでもない。

別に手動でも困ってない。

たまに紐が絡まるけど凝視

やっぱり困ってる?



洗面台側。


プラケース増やしました爆笑



保育園関係、家族4人1ケースずつ、タオル類で6ケース使ってます。

1ケースは今のところ空いてます。

バスタオルとハンドタオル分けようかな真顔


プラケースの上に鎮座してるのはお下がりの洋服です。

保育園用に名前書かなきゃいけないんですが放置してます。

ブログ書いてないでやれば良いのに真顔


プラケースの上は洗濯済みの保育園布団置いたりめっちゃ便利です。

ちょっとしたもの置く場所って本当に大事。



そうそう、窓でした。



よく水平ラインは少ないほど良いと言いますよね。

窓枠だったり住設だったり。

この場合はミラーと高さ揃えた方がスッキリするかなと思います。

まぁ、我が家はキャビネットとかごちゃごちゃしてて全然意味ないんですけど爆笑

↑使い勝手は今のところめっちゃ良いです。





壁紙だけは失敗かもしれません。

閲覧注意の洗濯機の埃。







ぞわっとするのでご注意ください驚き







私はめっちゃ苦手です。









この壁紙、柄はうるさいし埃つきやすいです昇天




最後の最後に廊下のミニファミクロ。



まだ断熱材が載ってる爆笑



サイズアウトして捨てたい息子の服も沈殿してます無気力


ちょっと片付けましょうね〜にっこり