高気密高断熱の注文住宅計画中のかろまりです。
訪問、いいね、フォローありがとうございますニコニコ


2022年9月 土地契約

2023年1月 土地引き渡し→古屋解体

2023年3月 保活のため仮住まい引っ越し
2023年4月 着工
2023年11月 新居に引っ越し予定

 

続いて洗面所に参ります。

どんどん記事書かないと入居前に撮り忘れを洗い出せないのでね真顔

 


関係ないもの(廃棄していただいた床下の断熱材)が写ってますが全体像はこんな感じ。

 

 
※絶賛玄関階段のタイル貼ってるところだったので再撮影を諦めました爆笑
後で写真追加します。

壁紙はリリカラのLB9296、キラキラして少し騒々しいです。

ものを置けば落ち着くはず凝視

洗濯機スペースは防水パンなし。

混合水栓をつけたのでお湯でもお洗濯可能です。

窓は縦滑り、窓下にアイロンとかに使えるコンセント付きです。

 

洗面所収納は昔ながらのアッパーキャビネット付き。


今日もフルにオープンします。

 

image

 




LIXILのピアラ900mm。

課金はフルスライド+15000、スリムLED+7000、吊戸追加+21700、タオル掛け+5000、バスタオル掛け+5200です。

 

三面鏡の中2箇所にコンセントがついてましたニコニコ



 

脱衣スペース側はDIY予定なのでまたそのうち紹介します。

 

 

折角マムにDIY記事を書いていただいて



ロイヤルの棚柱カタログも取り寄せたのに夫がアルミフレームとか言い出して迷走中です昇天

洗面スペースと脱衣スペースを分けるカーテンレールもまだついてないので後日。

 

 

洗濯機の前はほし姫様+35000が手動で降りてきます。

 

 

フルオープン縛りで一番下まで下ろしてみました驚き

 

 

いや、低いわ!って思いましたが子供に手伝ってもらうにはちょうど良いかもですねニコニコ

引っ張る紐は自動で上に戻っていきます。

謎機構。


 

こちら階段下収納です。

しばらくは子供の服と保育園関係で埋まる予定です。

 

image

 

 

廊下のクロークは1マス分です。

我が家の小さなファミクロです。

季節ごとによく使うものだけこちらへ。

溢れたら各自の部屋に持っていってもらいます。

 



以上、6マス+廊下の洗面脱衣ファミクロスペースでした。
照明はダウンライト2つ連携で手動スイッチです。



え?24時間換気と分電盤開けてないじゃないかって?
電設内覧会は後日まとめてやります!
(そもそも24時間換気は脚立がなくて開けられない爆笑
 
次は、、、お風呂?
今度こそ撮りに行かないと写真が足りないです驚き