高気密高断熱の注文住宅計画中のかろまりです。
訪問、いいね、フォローありがとうございますニコニコ


2022年6月 予算確定

2022年9月 土地契約

2023年12月 間取り確定
2023年1月 土地引き渡し

2023年3月 仮住まい引っ越し&着工予定
2023年7月 新居に引っ越し予定

 

待ちに待ったハガキが届きました爆笑



東京都の補助金の申請が受理されたという通知です。

営業さんに確認したところ、申請書が届いてからきっかり3週間の日付になってました。

発送&郵送でプラス2日ですね。


これでようやく建築確認申請を下ろして長期優良住宅の手続きも進められます。

Ua値がわかるニコニコ


東京ゼロエミ水準3はUa値が0.46以下という条件で、こちらは楽々クリアできてるはずです。

もう1つの国の省エネ基準から40%削減という条件があり、かなり厳しいラインのようです。

あまりにギリギリだとエアコンもメーカー&型番指定しないと達成できないそうです驚き

が、調整いただいた結果、省エネモデルに限りますがメーカーは好きに選べるそうです

全部伝聞系だしよくわかってない爆笑


お役所への申請って本当に大変で苦手です。

(育休中なのにお役所から緊急連絡あって対応を同僚に頼んでた昨日です魂が抜ける

申請費用25万でやってくれるうちのハウスメーカーは太っ腹だと思います。

外注も発生してるし人件費考えると赤字のような。。

感謝感謝ですおねがい

以前毒吐いてごめんなさい。



昨日はもう1つ、引っ越し手続きを頑張りました。

マイナンバーカードのワンストップ特例で転出届ができると!

macユーザーなのでパソコンは諦めてスマホへ。

入力事項はそれなりにありましたが特に引っかからずに完了。

家族4人まとめて転出ですニコニコ

印鑑登録は自動で廃止されるそうなので区役所行かないでオッケーです。

市町村により違うようです。

転入届は来週派出所?に出しに行く予定です。


むしろ大変だったのが郵便局の転送手続きです。

こちらもマイナンバーカードがあれば申請できます。

が、iphone+chromeユーザーなので連携に失敗します。

そうだった、、、と記憶を辿ってsafariをデフォルトブラウザに変更し(あ、設定戻さなきゃ)safariから手続きしました。


さらに引っかかったのがマイナンバーカードの旧姓併記です。

苗字が違うから手続きできないとむかつき

郵便局のアカウントの登録苗字を変更しました。

漢字を本名[旧姓]にしました。

[]は全角じゃないと弾かれます。

フリガナは本名のみです。

これで無事に通過しました。


最後に全員引っ越しか?という選択肢がありました。

転出届は世帯全員という形なのですが、郵便局は世帯構成把握してません。

うちは大家さんが同じ住所なので、全員引っ越しにすると大家さんの郵便まで転送される恐れが爆笑

いや、笑い事ではありません。

1人残りますと申請しました。

状況詳しく書く欄がなかったけど大丈夫かしら。。

大家さんの郵便物が届きませんように昇天




あ、昨日も保育園準備は絶好調(?)です。