高気密高断熱の注文住宅計画中のかろまりです。
訪問、いいね、フォローありがとうございますニコニコ


2022年6月 予算確定

2022年9月 土地契約

2023年12月 間取り確定
2023年1月 土地引き渡し

2023年3月 仮住まい引っ越し&着工予定
2023年7月 新居に引っ越し予定

 

今月のアクセス数が先月を超えましたそうです。

まだ5日目爆笑



集計終わったのでオプション総額発表します!

※まだ4000円ほど変わる予定です。

※工事諸経費とか申請費用は別です。


でれれれれーん!

いち、じゅー、ひゃく、せん、まん、じゅーまん、ひゃくまん、、、


8,836,671円(税抜)

9,720,338円(税込)


大台乗りませんでした。

残念です!

(深夜に謎テンションで書いた)


以下、税抜で進めます。


内訳です。



太陽光蓄電池関係が415万です。

補助金が出るので別枠です。

その他が469万で原契約から103万アップです。

キッチンの97万アップが破壊力満点です。

深基礎とか屋根付き駐輪場4台とか、電気関係もお金かかってます。

電動シャッターをHEMSから動かす中継機8万という、これ電気関係に分類してますが夫の謎こだわりです凝視

無垢フローリングとか和室とか飲料水貯留システムとかやめて112万減額してます。

それ以上に増額が激しいですねぇ。


Colorさんにお褒め頂いた(?)月額も計算してます。

キッチン4000円!太陽光蓄電池10000円!

蓄電池の耐用年数を30年にしてたり雑です。


話逸れますが我が家で高額と言えば夫のレースゲーム用のハンドルです。

お値段20万くらい。

外壁オプション(結局やめた)40万とか聞くとハンドル2個分かと理解する謎夫婦です。

キッチンはハンドル6個分ですねニコニコ


あ、うっかり本題忘れてました。

「ママの些細なオプションにいちゃもんつけるな〜!!」

「些細ではないでしょ」

「金額は大したことない!」

「金額はそうかもしれないけど細かい」

というやり取りのあった私の要望の内訳です。


総額22万!月額600円!

やっぱり些細じゃないか!


電動シャッターは結局5箇所です。

窓が標準より少ないので余ったサッシ予算でほぼほぼ出してます。

目に見える課金は6万ほどです。

やっぱり残り3箇所も電動にすべきだったかしら。

最大の後悔ポイントの予感。


他の課金は

  • 玄関ハンガーかけ16000
  • 洗面脱衣のカーテンレール8000
  • チャイルドロックやファインモーション30000
  • 壁紙17000
  • マグネット下地37000
  • 玄関ポケットキー18000
  • トイレ周りの断熱防音17000
金額はザックリです。

自分だけで使うものなぞ一個もないやい。
私が言い出した細かいリクエストを拾っただけじゃい。


明らかに夫のリクエストの方が多いんですが、最初から営業さんに伝えて予算取りしてたので減額の嵐なんですよね。

飲料水貯留システムとかスマートエルラインライトとか。

残ったのは小屋裏とか吹き抜けとかそんなもんです。

電気の増額は明らかに夫の趣味。


まぁ、建物の持分1:1じゃないので、夫のオプションの方が多いのは当たり前です。

月額600円でも課金させてくれてありがとうよ!