1人目妊娠の時に保活のため引っ越し。

それから4年今の賃貸に住んでます。

 

3階建の1-2階が大家さん、

我が家は玄関が1階で居住は3階。

3LDKの6畳3部屋を寝室、書斎、リビングとして使い、

少し狭いLDKはダイニング兼ママワークスペースに。

2人目出産までは滑り台とジャングルジムもLDK→産まれてからはベビーベッド。

 

今の賃貸の良いところ

 

  • 玄関階段込みだけど80平米ひろびろ
  • 家賃補助引いて2で割ったら1人あたり月7.5万で周囲の1R相場くらい
  • ワンフロアで動線スッキリ
  • 元々二世帯住宅を賃貸に転用してるので間取りもキッチンとかの設備も悪くない
  • 各部屋に押し入れサイズの収納
  • 玄関が広くて段ボールとか置き放題
  • 各部屋にエアコンとガスファンヒーター備え付け
  • 困ってメールすると大家さんがケーキ持って直しに来てくれる(換気扇の異音とか)
  • 大型スーパーが徒歩5分
  • 山手線内側で周りが公園だらけの子育て最強エリア
  • ママの通勤がチャリで15分
 
今の賃貸の残念なところ
  • 鉄筋コンクリートのせいか寒い
  • 特に冬場の光熱費半端ない
  • 内階段が狭くてドラム式洗濯機が通らず手吊りだった
  • 宅配来るたびに1階まで降りる
  • パパフルリモート、ママ半リモートで部屋数足りない
  • 子供2人(男女)の部屋がない
  • 周囲の賃貸爆上がりでファミリータイプの相場が月30万くらいになってる不安
というわけで、主に狭くて寒いを理由に2021年後半から引っ越しを検討し始めます。