名古屋は時間がカツカツで、
観光するヒマもなかったので、
 
唯一の名古屋グルメは、
「モンブラン専門店 栗りん」さんのみでしたガーン
 
それも、
お連れさんが行きたいと調べてきたお店で、
わたしは連れていかれた。
 
 
テイクアウトで買って、
お店の外で食べるのがスタンダードみたいで、
すご~~~く行列してました。
(=食べ歩きモンブラン)
 
ランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニング
 
 
せっかくなので、
店内でと入ってみたら………、
(要予約のようでした。
 TELではダメみたいで、
 1回行っての予約でした)
 
 
メニュー見て、
(高っ!ポーン←心の叫び
ってなった!
もちろん表情には出しませんがニヤニヤ(笑)
 
最低で1850円
 
かなり良い食事、
1食分!笑い泣き
 
お連れさん、
値段を見てなかったみたいで、
メニューみてはじめて、
(高っ!ポーンってなったみたいタラー
 
以前のわたしなら、
怒ったかもしれない……。
 
こんな高いの必要ない!
なんでちゃんと調べてくれないのよ!
 
美味しいかもしれないけど、
必要ない!って。
 
ただただそこにフォーカスして、
不満に思いながら食べたかもしれない。
 
たぶん、わたしって、そんな人(だった)
 
「お金の貧乏ブロック」まっしぐらの思考!笑い泣き
 
いまは、ちょっとちがう考え方、
できるようになったのかな。
 
このときわたしが思ったのは、
自分(の脳脳みそ)にたいして、
 
(あんた、これ食べたかったの?)
って聞いてみたら、
なんとなく、
(うん)って返ってきたから、
(あっ、そう真顔)ってなった。
 
せっかく名古屋だし、
それにこのお店、
ちょっと「呼ばれた」感があったし真顔
 
ま~ね~(ぼる塾、田辺さん風で)
死ぬまでにする「体験」のひとつってことで、
ひとつ味わうのも、
OKじゃな~~~い?デレデレ
 
もう来ちゃったんだから、
しょーがない。
味わう!栗本命チョコ
と腹をくくる(超爆)
 
ちょっとした、
スウィーツディナーやんナイフとフォークポーン
 
カウンター席だったので、
目の前で、創作してくれた!爆  笑
 
ちょっとした、
スウィーツLIVEやん!びっくり
 
も~~~、
ひとつひとつが驚き!びっくり
ひとつひとつがエンターテイメント!お願いキラキラ
 
出されたスウィーツには、
蓋がされており、
それを店員さんが取ってくれるのですが、
 
顔を近づけてと指示され、
取った瞬間に、
ドライアイス的なスモークの演出で、
 
栗の甘い、
スウィーツな香りが、
 
ふわっっっ……DASH!
 
と広がるのですデレデレ
 
ああ、
五感に染みる……デレデレ
 
栗りんさんのコンセプトは「五感で楽しむ」ということらしい。
 
美「視覚」
旨「味覚」
薫「嗅覚」
舌「触感」
音「聴覚」
 
店内の環境音楽までも、
モンブラン合わせだったみたい!
あとで知ったから、
そんなつもりで聴いてなかったよ~滝汗
 
お連れさんがオーダーした、
黄金モンブラン(1980円)は、
塩昆布付き。
 
 
わたしがオーダーした、
栗三秋(2200円)
 
「この中で一番安いの」ではなく、
「ここまできたら、
 本当に食べたいのはどれ?」で選んだ。

 

・栗三秋

3種の異なる産地の和栗を使用し、3つのモンブランにしました。それぞれの栗の風味を引き立たせるよう絞り方を変えています。贅沢な食べ比べのモンブランです。

(ホームページより)

 
熊本県産
球磨の栗
こちらは黄金モンブランの小ぶり版かな。
モンブランの糸が……、
ふわふわ過ぎて!
口溶け……酔っ払い
 
愛媛県産
愛媛栗
こちらは、
名古屋だけに?
きしめんみたいな感じで、
おもしろい食感でした。
 
高知県産
四万十栗
これはみっしり詰まってた叫び
空気を含む「軽さ」はなく、
密度が重い……重厚さがありましたね滝汗
 

 

それぞれが小ぶりで、
おなかいっぱいになりそうな気がしませんが、
いやいや!びっくり
 
思いのほか、
ハラに溜まります!(笑)
 
甘さ控えめで、
甘くて胸焼けがするというのでもなく、
上品に腹いっぱいになります!チューDASH!
 
店内食では、
飲み物がついてきます。
焙じ茶にしてみたお茶
 
 
 
2200円のスウィーツって、
わたしの金銭感覚では高い!と思うチャレンジでしたが、
(思いがけずチャレンジさせられたのだがニヤニヤ
いろいろと、学ぶことが大きかった!
 
店員さんの対応が、とても丁寧で、
店内、気持ちよく過ごせました。
 
画像を撮っても良いか聞くと、
やはり快く、
「もちろんどうぞ」と言われた。
 
つぎに名古屋にくる機会があれば、
是非立ち寄りたいとおもいました。
 
テイクアウトメニューだと、
もっと安い、500~800円くらい。
 
今度はテイクアウトでいいかな……。
 
その理由は、
 
「高いから安いテイクアウトでいいや」ではなく、
 
「一度は店内で、丁寧接客を体験してるから、
 それはもう知ってるから、
 外でもいいかな」って思考です。
 
いや、もしかしたら、
あの接客をもとめて、
また店内はいっちゃう可能性も、
あるかも~~~~爆  笑
 
 
いろいろと思うところがあって、
目からウロコがバラバラ落ちるくらいの、
「あ、そっか」(腹落ち)でした!
 
 
お金の失敗をしたとき、よく、
 
「高い勉強代だったね」
「高くついちゃったね」
 
って言いますよね。
 
失敗したお金を、
あきらめるニュアンスで。
 
こう言霊っちゃうと、
(「言霊(ことだま)る」って動詞……w)
潜在意識下では、
結局「死に金」と認識されそうだ……。
 
 
今回、失敗ではなく、
思いがけず高くついたけど、
 
この味わい、
この体験、
この対応、
 
2200円、出すわ!
 
生きてる間に使うお金の役割とは、
こういうことなのかな、、、と。
 
今回は、
「美味しい、嬉しい、楽しい、気持ちいい」に、
お金を使えたので、
結果オーライです!ラブ
 
2200円で、
美味しいものが食べられて、
店員さんも対応がすばらしく、
丁寧に扱われて、
そういうのが全部体験できて、
 
すばらしいエンターテイメント、
おもしろいアトラクション、でした。
 
これがたとえば、
店員の対応が超悪くて……となったら、
また、別の感情を楽しみ、
また、別の学びがあり……、、、
 
ナニカを「あ、そっか!」と思えたら、
 
それは、
 
学びとなり、生き金となり。
 
1円でもムダにせず、
使ったお金をすべて「生き金」にする、
意識して、思考努力!(笑)
 
 
お店の外には、
すずめが1羽、
ず~~~~~~っとウロウロしてた。
警戒はするけど、逃げない。
 
店前で食べられる、
簡易のテーブルとイスがあります。
 
モンブランの糸が、
どうしてもこぼれ落ち、
それをずっと食べてるのです。
 
かしこいすずめやなー!セキセイインコ青
 
 

 

 

 

 
 

 

さて、

帰りにお土産で買った、モノ。

 

 

 

 

お香:無限に使えそうな量が入ってました!びっくり

近江牛のごはんのお供:

滋賀?まぁ、お土産あるあるニヤニヤ

お菓子:食べた。美味しかった!

 

 
 
肉味噌、
おいしーラブ
 
 
 

名古屋、

またいつか、

ゆっくり行きたいです照れ

 
 
 
これは、
どんぐり紅葉