箪笥ではないけれど、
クローゼット内の、
衣装ケース内を、服を、
今日は見直し&断捨離~~~手
 
衣装ケースは、何回か見直ししてるのですが、
いつのまにか、
分けてたのが混じっていっちゃうびっくり
(数を減らせ!)
 
それに、
最近、好みもちょっと変わってきたり、
要・不要の基準も変わってきたり。
(これからの私)
 
 
デニムスカートセーターTシャツエプロンデニムスカートセーターTシャツエプロン
 
例の如く、
まずは全部出し。
 
 
 
ぱつぱつに入れすぎて、
湾曲しとる……滝汗
 
 
ジーパンは、今まで何回か見直しして、
今ので丁度だったので、STAYとした。
今後は、手放しを想定して、
買ったらこの中からOUTして行くということで。
 
Tシャツがいっぱいあると思ってたら、
意外とそうでもなかった。
ただ、先日買ったユニクロのひんやりTシャツが優秀で、
夏はだいぶ助かることが分かったので、
今後、切り替えていきたいな、と思う。
 
優秀!まじかるクラウン
 
ユニクロのひんやりロングカーディガンも、
重宝してます!
ほんまにかしこいです!ラブ

かしこい!まじかるクラウン
 

 
 
 
今日の断捨離

 

ちょいちょい避けてた分

 

近々リサイクル行きたいな〜チュー

 



今日のところは、

ここまで!手でしたが、

服の見直し、

我ながら、まだまだ甘い気がするプンプンDASH!

 

スティーブ・ジョブズ氏の域には、

なかなかですが、

参考にしたいものです。

 

 

私は、この本を読むまで、

ジョブズさんの、

服の事は全く知りませんでしたが、

 

おお!なるほど!と感心した!下矢印

 

 

 

 もちろん、中にはスティーブ・ジョブズや、オバマ前大統領のように常に同じ服を着ているという成功者もいます。そのレベルまでいけば、毎日同じルーティーンにすることで、服装を決断するのに割くリソースを節約するという理屈も通ります。

 しかし、まだ思うように稼げていない人が、「俺はずっとこの服でいいよ」と現状維持の選択をしてしまっては、新しいことに対するアンテナが衰えてしまいます。

 

 

 

 

 

 アップル創業者のスティーブ・ジョブズが、普段からイッセイミヤケの黒いタートルネックばかりを着ていた、という話は有名です。

服の選択肢を減らして迷いをなくし、管理コストを最小にすることで、やるべきことをやる意志力を最大化していたのです。

 ジョブズのように、いつも同じ服を着ましょう、ついては同じ服を100着買いましょう、とはさすがに言いません。しかし、クローゼットをできるかぎりシンプルにすることは大切です。何を着ようか迷う際にかかる時間と意志力の浪費は、予想以上にあなたの行動にブレーキをかけます。こうしたリソースの減少をふせぎ、即断即決の行動ができるようにしたいものです。

 

 



 ジョブズ方式は、

色々ヒントが詰まってますリンゴラブラブ


選択肢を減らすという選択。



服は沢山あるのに、


「着る服がない!!ショック


と言ってしまうあるある。

 


減らそう、

服の数、


無くそう、

選ぶ時間ロス!