3月17日(火)「一番の親孝行」 お彼岸


「親孝行」と聞くと、どのようなことを思い浮かべますか。
父の日や母の日にプレゼントを渡したり、一緒に食事に行ったりすることだと考える人も多いはずです。また、親のために身の回りの世話をすることを親孝行だと思う人もいるでしょう。
もちろん、物を贈ること、心身のサポートをすることも大切ですが、一番大切なのは、「親に安心を与える」ということです。
親から見れば、子どもは、どんなに大きくなっても、かわいいわが子です。
たとえば、どのような豪華な贈り物をしたとしても、あなた自身が体調を崩してしまったら、両親はどう思うでしょう。喜ぶどころか、きっと心配で胸を痛めるはずです。
自立して生活する、仕事で活躍して社会に貢献する、兄弟姉妹と仲良くする、円満な家庭を築くなども大切ですが、何より、あなたが元気に過ごしている姿が一番安心してもらえるでしょう。
すでに亡くなった人も、きっと見守ってくれているはずです。両親はもちろん、ご先祖さまにも感謝し、親孝行に努めましょう。

【今日の言葉】親が安心する生き方をしましょう

《一言コメント》
一番の親孝行は健康
確かに、私もわが子にはそう願いますね。

皆さんの意見も聞かせてください

※この記事は、コミニケ出版「月刊朝礼」より。ご希望の方は下記のHPで

https://www.kominike-pub.co.jp/