63年前の骨董で「二つのギター」を弾く・・ | ギターを持った蔦音次郎のブログ

ギターを持った蔦音次郎のブログ

趣味でクラシックギターを弾いて楽しんでいます。
ギタキチです。ギター大好き人間様、チョコチョコお立ち寄り下さい。

1961年中出坂蔵B1モデルのギターです。

古いギターですが、まだまだ鳴ってくれます。

材質はTOPは松の単板でサイドとバックはメイプル(楓)単板です。

楓は虎柄模様が魅力的です。

63年も経過すればギターのあちらこちらに経時劣化が現れます。

そんなギター、素人の応急手当で治療するのも楽しいものです。

見た目は悪いが、弾いて見れば、

63年前の名工ギター製作家(中出坂蔵)の当時の音色が楽しめます。

このギター今では貴重なお宝ですよ!・・このボロ骨董に魅力があります。

これも趣味の世界なんです。

そんなギターでポロンと弾いた「二つのギター」でした。

・・・・・・

昨日は下妻方面の小貝川ふれあい公園へドライブ・・・

筑波山をバックにポピーの花が咲いてます。

昨日は曇りで風が強く、ポピーの花の近くで写真撮るも風になびえて、上手く写せません!

なんとかシャッターを押しましたよ・・・

下館の道の駅「グランテラス筑西」に寄って、

茨城県の土産品を買って、下館ラーメンを食べてきました。

ご当地ラーメンがあちこちの地方で出ているが、

別にどうのこうのと特別の味でもないですネ・・・

ごく普通のサッパリ系のラーメンです。

ギトギトしたラーメンよりマシかな・・?

麺太好きの人もいますが、ラーメン通はやっぱし柳麺ですよ。・・・・

チャルメラです。屋台の夜泣きラーメンが最高です。

この屋台ラーメンも滅多に出会えません!

人気ラーメン店はスマホで検索して行ってみると、列をなして外で順番待ち!

待ってられません!・・諦めますねぇ~・・・

人気がないのか?、人の少ないラーメン屋に入ります。

其れなりにラーメン美味しいです。

普段はインスタント・ラーメンが手っ取り早い!

今はインスタント即席ラーメンも味が良くなっています。・・これで十分也!

 

        パッケージでたどる明星チャルメラ45周年 | 二〇世紀ひみつ基地