わが家の託児事情(KIDSLINEキッズライン) | 似顔絵マンガ、かるめろの日々。

似顔絵マンガ、かるめろの日々。

40代主婦、8歳と5歳の母です。2013年~香港、2017年~名古屋、同年東京・大森へ、夫の転勤に伴い引越し。日々の暮らしを、最近はマンガ・イラスト少なめで、紹介しています。

 
 
かるめろです。
 
小さい子供2人がいる専業主婦です。
 
 
 
今日はわが家の託児事情を書いてみます。
 
住んでる場所や、時期によっても
 
状況が全然違ってくると思うので
 
誰かの参考になるかどうか分かりませんが。
 
 
 
 
◆住んでいる場所・時期
 
 
2017年秋冬、場所は東京都内です。
 
 
 
 
◆利用しているサービス
 
 
利用しているのは、主にKIDSLINE
 
 
KIDSLINE(キッズライン)とは・・・
 

ペアレント(親御様)とサポーター(ベビーシッター)の出会いの場を提供するサービスです。

キッズラインが一人ひとり面談・研修を行ったサポーターが登録しています。

▲ホームページより
 
 
 
 
◆利用の動機
 
 
 
私が専業主婦なため
 
普段、5歳の娘は幼稚園、
 
2歳の息子は私が面倒を見ています。
 
 
 
 
息子は割と手が掛からない方ですが、
 
それでも一緒に
 
歯医者へ行ったり
 
美容院へ行ったりは
 
 
・・・できません。
 
 
 
私が似顔絵を描いてる横で
 
おとなしく一人で遊んでいてくれる
 
 
・・・ワケがない。
 
 
 
 
そんな理由から、
 
私はちょいちょいKIDSLINE
 
シッターさんに来てもらって
 
子供を見てもらっています。
 
 
 
幼稚園の冬休みに
 
子供2人とも預けたこともあります。
 
 
 
 
◆サポーターはどんな人?
 
 
今までで8人のシッターさんに
 
来てもらいました。
 
 
 
それぞれ
 
・保育士(元・現役)の有資格者、経験者
 
・保育経験が豊富な方
 
・英語などのレッスンができる方
 
・現役のママ、パパ、おじいちゃん
 
・子供が好きな方
 
 
などなど。
 
 
 
時給も
 
能力、経験によって、
 
千円~3千円ぐらいまで様々。
 
 
 
◆利用方法
 
 
あらかじめKIDSLINE
 
ペアレントとして登録してから、
 
 
サポートをお願いしたい日や
 
子供の人数、時間、住んでいる場所
 
を入力して検索すると、
 
 
その日時にサポート可能なシッターさんの
 
一覧が出てくるので、
 
そこから選んで予約を入れます。
 
 
 
当日でも予約を入れる事は可能ですが
 
人気のシッターさんは
 
1週間以上前から
 
予約が埋まっていたりします。
 
 
支払いはクレジットカード。
 
KIDSLINEへ手数料が支払われます。
 
 
 
 
◆よかったこと
 
 
・家まで来てくれるので、らくちん。
 
・子供が喜ぶ。
(さすが保育のプロだけあって
子供を楽しませるのが巧み!)
 
・安心して預けられる。
(私は香港で外国人のヘルパーさんに
子供を預けていた経験があるので、
抵抗がないのかも・・・)
 
・仕事が、家事が、はかどる!
(そりゃそーだ)
 
・私の気分がいい。
(これも人によると思いますが、
私は一人の時間が必要なタイプなので)
 
 
 
 
 
◆マイナス(?)なこと
 
・お金がかかる。
(自治体などの運営する一時預かり
よりも高額。)
 
・安定していない。
(それぞれのシッターさんのレベルや
サービスにバラつきがある。)
 
・いちいち説明が面倒。
(初めましてのシッターさんには、
サポートの内容を説明しなければならない。
 
・子供との相性が分からない。
(一応あらかじめ面接もできるみたいですが、
実際サポートをお願いしてみないと何とも・・・
 
・地域によってシッターさんがあまり居ない場合も。
(名古屋に住んでいた頃は、近くに
シッターさんが見つからなかったので、
KIDSLINEではなく託児所を利用していました。)
 
 
 
◆所感
 
仕事をしていくためにも、
 
機嫌よく子供たちと接するためにも
 
自分にはこういった託児サービスが
 
必要と感じました。
 
手軽にサポートを頼めるKIDSLINE
 
かなり有難いサービスです!!
 
サポートを受けて良かったビックリマークと思っています。
 
 
 
今までは、その都度
 
単発のサポートを依頼していたのですが、
 
 
 
これからは
 
定期利用サービスに切り替えて
 
固定のシッターさんに
 
来てもらおうと思っています。
 
 
 
毎回異なるシッターさんでは、
 
子供に負担になると思うので。
 
 
 
◆定期利用シッターさんの決め方
 
 
ご家庭によって
 
選ぶ基準が異なると思いますが、
 
私は
 
「うちの子がいちばん好きなシッターさんラブラブ
 
に来てもらうことにしました。
 
 
 
その方は特に
 
保育士の資格はお持ちではないのですが
 
うちの子がそのシッターさんを大好きで。
 
 
 
 
どれくらい好きかというと、
 
 
先日
 
息子とその方が遊んでいる最中に
 
私が顔を出したら
 
息子から
 
「ママ出てって!」
(邪魔しないで、という意味)
 
と部屋から追い出されました。
 
 
・・・安心したような寂しいような笑い泣き
 
 
 
 
そんな訳で、
 
そのシッターさんに定期サポートを
 
お願いすることにしました。
 
 
 
その方はもともと
 
定期サポートのサービスを行っていない
 
シッターさんだったんですけど、
 
ご相談したら、引き受けてくれました。
(※ちなみにKIDSLINEを通さず
直接サポートを依頼するのは
禁止されています。)
 
 
 
 
やってみるもんですね。
 
 
 
もしKIDSLINE未経験のママさんは、
 
ぜひお試しアレ~。
 
 


 
 アプリもあります▼

 



 

こちらもポチリとお願いします▼

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

LINEスタンプです▼

かるめろ>ロロさんとゆかいな仲間たち