バスの人手不足について
なんですが
これはずっと言われ続けている
ニュースですよね
インフラの一部が
崩壊し始めているんですが
人手不足だから
外国人を投入しようという話
人手不足?
いや人手不足という言葉が
最初に来る問題ではない
ここに報道の偏りが有るんですよ
そうではなく
低賃金
だということなんです
北海道のとあるバス運転手の
年収を調べてみると
300万円です
つまりそこから
税金が引かれる訳ですから
手取りでは
だいたいの計算で
約236万円になります
手取り約236万円
この額を見て
けっこう少ないと思う方は
いると思いますが
これが驚くべき賃金だという
所に気がついた方は
なかなか鋭いです
生活保護だと
どれくらいもらえるのか
調べてみると
子供がいる3人世帯で
年収約370万円ほど
とあるサイトによる
他にも低賃金がある
だいたい出てくる職業は
保育士
介護士
は年収が低いといわれています
介護の世界では万年人手不足
ニュースなんかでは
やりがいのある仕事と
紹介してみたり
というイメージアップを
図ったりしていますが
介護士の
1ヶ月の給料を見てみると
15万円
というとんでもない賃金で
求人を出している所もあります
年収300万円なんか
全然ならないんですよ
それでもなお
人手不足と言っているし
たかだか6000円を
1ヶ月の給料に上乗せする
とか国会でやってますが
大臣の言葉を借りれば
妥当
なんだそうですね
どうしたらいいか
これは構造的な問題があって
これはすぐには変えられない
部分ですが
簡単に言うと税金も含めて
上前をハネる
仕組みがなくなれば
もっと現場の人に賃金がまわる
ということなんですが
そもそも少子化で
働き手が居なくなってるなかで
これができない状態なので
どうしようもない
と私は思います
物流が止まり
インフラが止まるとどうなるか?
さいごに
今回はなんか社会派な記事に
なってしまいましたが
ひとつのニュースから
色々なものが見えてくる
ということを
お伝えしたかったので
書いてみました
また、お会いしましょう😉✋