昨日上げたブログが
公式記事ランキング100位圏内に
入ってしまいました
いつもありがとう
ございます
先日のコメントで
ポケットラジオ使います
という内容がありまして
今回は
またしても無料の情報やります
ポケットラジオ
AMとFMの2種類聴けるように
なっています
放送局の周波数を
確認しておきましょう
手動型、シンセチューニング型
どちらですか?
密かに手動型ですが周波数表示が
デジタルのラジオも出回っています
気を付けて下さいね
非常に紛らわしいですから
ちなみに私はこちら
シンセチューニング型
バックライト搭載
約1500円くらいの安物を
よく使っています☀️
電池は単4電池×2
しかも100均の充電池を
充電、交換しながら
使っていますよ
AMラジオ
AMラジオを受信するとき
アンテナは使いません
写真のようにラジオの角度を
変えましょう
ノイズが一番少ない所(角度)が
正しい受信です
AMラジオのアンテナは
内蔵されていて
伸縮アンテナとは別物
なんですよね
だから感度を合わせるとき
周波数を合わせたあと
耳(音)と角度を合わせながら
微調整すると
しっかり入るはずです
FMラジオ
伸縮アンテナを使って
ちゃんと受信できないことが
多いんですよね
一番小さい目玉グリップ
イヤホン用延長コード
写真のように伸縮アンテナに
クリップを挟めて
コードを目玉グリップに
くっつけるんですよ
勘のいい人なら
お分かりですね
延長コードを
アンテナ
がわりに?
これぞ狂人の発想ですね
こうやってみたいに
コードを伸ばすと
かなりきれいに受信できます
裏技(無料)
FMアンテナはT字にすると
より感度が上がったりします
FMアンテナの基本はT字なんです
じゃあ壁に延長コードを2本
使ってT字を作っても
良いじゃない?
ということで一応
私も作ってます
2つのコードをどう繋げる?
これも100均にイヤホンを
二人で使うための二股ジャックが
売っていますので
それを使ってます
ちなみに二股ジャックからは
コードを使ってはいけません
使うとそのコードから
ノイズを拾ったりして威力が消えます
300円で
FMアンテナを
作るだと?
これまた狂人の発想ですよね
うまくやれば
普通のラジオでも
FMラジオの受信感度が上がって
きれいなステレオが聴けます
(↑個人の感想!)