前回の答え合わせですね❗
正解は...
※画像はお借りしています
答えは🙅です!
感染予防ではなく
予防接種というのは
感染は予防しません
疾病に対して
免疫の効果を得させるため
疾病の予防に有効で
あることが確認されている
ワクチンを、人体に注射し、
又は接種すること
と定義されている
(予防接種法2条1項)
※Wikipediaより引用しています
簡単に言うと
発病(症)予防が期待できる
ということです
感染しても発病しなけりゃ
他へ感染のリスクがある
無症状なんですね、うんうん
期待できる
という言葉は
いい言葉ですよね
今まで私もいろんな言葉を
ブログで紹介
してきましたよね~
安心、安全
検討を加速させる
この
○○が期待できる
なんでも使える言葉ですね~
宝くじを買えば
一等が期待できる
※画像はお借りしてます
とも言えますね
まぎらわしい
予防接種という言葉で
何(感染か発症)を予防するのかを
知らなければ
当然こんなことも
よく起こりますね
人に感染させてはいけないから
あなたもやりなさい
署名を書かせてやりますと
誓約書
なんぞとっていたら
大変なことになりますよね
そこまでおかしなことは
無いとは思いますが...
因みに
医療を受けるに当たって
インフォームドコンセントで
メリットとデメリットなどについて
きちんと説明されて
なくてはならないが
もし、それが
すっ飛ばされていたら...
言葉を考えると
まあ、話を戻すと予防とは
何かという言葉を正しく
使っている人が
どれだけいるのか?
ってこってすね
言葉を正しく使わないと
判断ができなくなります
逆もありますよ
あえて正しく使わない
普段自分も含めて正しい
言葉を使っていないと
なにが混ざってるか
わからない言葉で
判断してしまうんですよね
さいごに
コメント、いいね頂けた皆さま
お疲れ様でした❗
答え合わせというか
合ってる間違ってるというより
私が何を伝えたいか皆さまは
よくお分かりだと思います
いつもコメントを読んでて
思いますしもちろん
それぞれのブログにお邪魔して
拝見させてもらって
私は思うんですよ
頭いいなぁ!
(↑無礼の極み!)
だから、頭がいい人に
囲まれてるから
安心して素人でも一端なことを
書けるなぁと思うんです
私のど素人さはどこで測れるか
というとフォロワーの数を見れば
はっきりしてます
ということで
今回はこの辺で
また、お会いしましょう😉✋