『チル』っていこーよ!(*^^*) | 時代の片隅で...

時代の片隅で...

70年代や80年代のレトロなものが好きです。
日々思うことを書いていきたいと思います。

みなさまごきげんよう


ホントにね~


マジで振れ幅よ!

自分で思うんですよね
今回このネタやったとして
どうなの?と、ダイジョブか?と

先日、私のブログで1976年の
オーディオタイマーの
話をしたのもそんなに
古く無い話なんですが

今日話すネタはですね
いきなり2021年に



飛・び・ま・す!




※画像はお借りしています





チルといえども 



イルカに乗った少年の
城みちるではありません

最近至るところで
『チル』
という言葉を聞くようになりました

さあ、付いてきてください!


『チル』とは?


癒される

落ち着く

リラックスする


という意味です

使い方としては『チルする?』とか

『チルる?』『チルい』など

という風に使うようです



おそらくもう一般的な言葉に

なりつつあるんじゃないのかな?

という気もします



※画像はお借りしています



若者の間での言葉として

浸透しているので

私のようなアラフォーが

分かる訳がない!




※画像はお借りしています



分かるかよ~




※画像はお借りしています





『チル』が広がっていく 



ここでひとつの動画を

ご紹介するのですが

この一本の動画が流行して

ティーンの間でモノマネされるほど

になってしまいました


なぜか、

口に出して言いたくなる

頭に残るテンポ感


一本目はその問題の動画です


二本目はそのフレーズで作られた

短いラップです




虫めがね問題の動画虫めがね






『えー、あーしの夢ッスかぁ?』

『超チルなラッパー』


謎メガネを掛けながら

このセリフを言うシーンが

ティーンの間で大ヒットというか

大流行というか


バズった訳ですけどね



さいごに 



アラフォー以上の方は
訳がわからないのではないかと
思うのですが
まずは、怒らないで聞いて下さいね

ビートたけしさんが
ある名言残してまして


若者の間で流行ってるものは

とりあえずいいんだって

当たってるんだから


今の若い人達の方が

俺たちより上



私もそういうリスペクトが
今の若い人にあります
儒教は儒教で良いところはあるけれど
歳ばかりが全てじゃないなと

歳を取っていくことも成熟していく
ことであるし
若い人はどんな腐った世の中からでも
切り開いていく力がある

『これだから老害は!』とか
『今の若いやつは!』とか

それは平成で終わって欲しいなぁ
という気持ちがあります

急に真面目になりましたおねがい
ホントは真面目なんですよ~



将来の夢?









『えー、あーしの夢ッスかぁ?』

『超チルなラッパー』





じゃ、またね👋😃