もみじ台の昭和レトロ | 時代の片隅で...

時代の片隅で...

70年代や80年代のレトロなものが好きです。
日々思うことを書いていきたいと思います。


みなさまごきげんよう
前回からの続きでございます

下矢印






もみじ台ショッピングセンター

の中を探検しました




 

見上げたもんだよ屋根屋の褌

この蛍光灯の隙間に所々

緑の何かがぶら下がっている


これはスピーカーだろうか?





ロゴを逆さまに撮って

しまいました

見た目でどちらかわからず

編集しようと思ったらやり方が

わからにゃい


ごめんなさいね😅


Nマークにカタカナの

ナショナルと書いてある


(詳しい方、教えて下さい)







 

フォント色々ですね


1992年頃のものだろうか?

これを見ても

私の勘は昭和に針が振れない



この火気厳禁も

平成の香りがするんですよね




地域貢献の感謝状

ひょーしょーじょー


おっ、これは!

気がついた方いますか?

一枚だけ妙なものがありますね...








間、髪を入れずぎょっとした!


『手書きか?』

よく見るとワープロの書体だと思われる





 

昭和レトロ



昭和の絵にしては

色が鮮やかな気がします

ただ絵のタッチは

昭和を醸し出しているかな



『階段』と同じ案内板

『お手洗』が姿を見せる








 

複合施設




もみじ台ショッピングセンターは

複合施設でしてね


案内図をご覧下さい

70年代の香ばしさが伝わって来ますよね




非常誘導灯は

ピクトグラムに更新されている


おそらく文字だけ非常口の誘導灯が

存在しただろう

ん、何を言っているんだ?


これだけ70年代の面影を私は

見てきているのに

おそらくじゃないだろう

おそらくじゃあ...






公衆電話




階段のマークが私は好きだな





ご案内 アクリル板の

フォントは丸ゴシック(丸ゴシ)体

ですね~70年代です




照明のデザインがイカシてる



外に出ると暑かった









 

さいごに

いかがでしたか?

ちょっと長くなりましたが

都市型限界集落のもみじ台のスーパー

ホクノースーパーを

お伝えいたしました


ありがとうございました



じゃまたね👋😃