みなさまごきげんよう
今回はいつも興味深く
拝見している
ブロガーのKoutonさんの記事を
リブログさせていただきます
このテーマがすごく素敵です
『人によって態度が違う人』
これ私です
だから人には好かれませんし
嫌われるのだと思います
だって友達も毛も少ないですからね~
どう違うの?
コンビニ編(知らない人)
コンビニ編(知り合い)
※画像お借りしてます
北海道弁強めだな
それは悪うござんした💦
f(^_^)
ってそうじゃなくて...
これは当たり前に見えますけど
心理的な距離感違うんですよね
関係性が違うとも言えますけど
知らない人が急に距離感縮めてきたら
やっぱり警戒しますよね
距離感と態度
距離感が違えば態度は変化します
常に変化していき続けます
そして大事なことは
『態度』には『横柄な態度』や
『攻撃的態度』もあるわけですね
態度が『違う』ということに
この言葉が隠されているのですが
それを指摘しないで
人によって態度が違うでまとめてしまうと
まるで従順でいなくてはならないと錯覚する
言葉でもあるんですよね
人間性を求めている?
コミュニケーションによって
態度の違い(従順であること)を指摘する人は
『かまちょ』かも知れません
寂しいから構って欲しいから
あの人は態度が変わる
と指摘する場合があります
人によって分け隔てなく接する人
って表現されたことが私はありますが
こういうモヤモヤした言葉が
出てくることもありますね
これって間違いですよね
だって私は
態度は変えています
なのにそう表現するということは
自分に対してその態度で
接して欲しいという
願望を表現していると言うだけです
相手の言葉の裏には必ずトリガーが
ありますからね
さいごに
人によって態度が違う人を
非難するのではなく
人によって『攻撃的』になる
或いは
人によって『横柄な態度』になる
人間を信じてはいけません
その場合問題テーマを明確にして
時には『反撃』してください
それをやらないから
『横柄な態度』を取り続ける
ということになりかねないからです
私は
『人によって態度が違う』
人間です
ありがとうございました
ヾ(๑╹◡╹)ノ"