感情にフタ。感情は臭いものか? | 時代の片隅で...

時代の片隅で...

70年代や80年代のレトロなものが好きです。
日々思うことを書いていきたいと思います。

みなさまごきげんよう

11月、あと一週間で終わりですね。
今年もあと1ヶ月ほどで終わります。
みなさまにおかれましては
時節柄寒くなってきましたが

    
あったかくしてますか?




 

ストレスをやっつけろ。

昨日の話の続きになると思いますが...
ストレスを笑って吹き飛ばすだけが
方法じゃなくて

泣く

という方法だってあるんじゃないのか?
と思います。

感情というものにフタをしていると
その感情をどう表現したらいいのか
わからなくなって
苦しくなるんじゃないかと
思うんですよね。


感情を表現するのは悪いことじゃないです。
やり方のレパートリーを増やせばいいんです。
ワンパターンだったら自分も飽きちゃうし
周りもまたか~ってなるからねえ。(^_^;)

 

泣ける動画


※時間と余裕があるときに

ご覧いただけたらと思います。

(^_^;)



感動というのとちょっと違うかも
しれませんが
こちらをご用意させていただきました。
下矢印
いらっしゃるかもしれませんので
こちらもご用意いたしました。
下矢印





 

ストレスと自殺


日本では2020年の自殺者数が

21081人でした。


2016年過去一年間の自殺未遂者の

数は推計で535000です。


この数字が何を示すか?ということです。

弱いからでしょ?で片づけるには

ちょっと無理がある話だね。



 

さいごに

私は失敗の多い人間ですから

世間に対して何を顔向けできるのか?

というと何もありません。

でも、自分に顔向けできないような生き方は

していないと信じています。


ストレスあるよ

失敗したよ

うまくいかないよ


人間だったら経験してない人は

いないですよね。

してるけど言い訳してみたり

人をけなすことで優越しないと

いられない人もいるので

認めてない人はたくさんいるかなぁ

とも思います。


正直な人は

傷つきやすいですよ。


でも成功する人も正直な人じゃないですか?

傷ついても努力できるんですよ。

人の痛みをわかるんです。

だから強いんですよね。

強さは優しさであり、優れている

ということですから。








寒くなったら
ラーメン食べてね。
(^-^)/


じゃ、またね👋😃