カーロッツとやま大町 -37ページ目

9月のセントベリーコーヒー

セントベリーコーヒーさんによる「ラテアート教室」コーヒー
作って楽しいっ♪飲んでおいしいっ♪

楽しくお話をしながらの教室ですピンク音符

ラテアートを体験して美味しく飲んで楽しみましょうコーヒー
初めての方から体験したことがある方まで!
どなたでも何度でも!ご参加できます♪

9月の教室は…


■内容: ラテアート教室 きつねを描いてみよう!

 

※画像はイメージです。

 

家庭用エスプレッソマシーンを使って、
コーヒー豆を粉末にするところから教えてもらえる本格ラテアート教室です。
丁寧に教えてくださるので初めての方も安心してラテアートができます(^^)

※参加者人数にもよりますが、おひとり様3~4回ほど描くことができます。

家庭用エスプレッソマシーンがあればご自宅でもラテアートが描けるようになれます。
おうちカフェでラテアート♪も夢じゃありません(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆


おひとりさまでも、ご友人とでも!
お気軽にご参加ください♪
お申込みお待ちしております(^^)

■日程:9/21(木)


■時間:19:00~

■料金:1,000円

■定員:2~10名

■持ち物:特にありません。手ぶらでお越しください。

■キャンセルされる場合はお早目に下記電話番号までご連絡ください。


■□お申込みフォームはこちら↓□■
http://www.carlots-o.com/form/index.php

※インタ-ネットからお申込みの際は「help-omachi@c-toyama.co.jp」より返信メ-ルが届くのでドメイン指定を解除してください。
また機械の都合により稀にメ-ルが届かないことがあります。
その際はお手数ですが一度お電話下さい。

TEL:076-424-3355(カ-ロッツとやま大町まで)

9月のAnn.Grand Clamp

アロマテラピー教室のAnn.Grand Clampさんクローバー
香りを学びながら、数十種類の精油からお好みの香りをブレンドしたりして自分だけの香りのアロマをつくることができます音譜


日々の生活にアロマを取り入れてみましょう。

植物から抽出した香り成分である「精油(エッセンシャルオイル)」を使って、心身のすこやかなバランスを整えていく自然療法。

花の香り。フルーツの香り。森の香り......。

それぞれ個性がある植物の香りが、私たちの健康や美容をサポートしてくれますよ。

アロマの香りを楽しみながら学んで、作ってみませんか?

9月の教室は…


■内容: 秋のアロマスキンケア♪アロマなクレンジング石けん&ふきとりアロマ化粧水

 

手作りなのでお肌にも優しく、安心・安全(*^^*)

毎日の生活をちょっと豊かに、もっと楽しくしてくれるアロマテラピー。

アロマの効能からご自宅での使い方まで伊藤先生が丁寧に教えてくださいます照れ


※画像はイメージです。制作するものとは異なります。

■日程:9/22(金)


■時間:19:00~

■料金:1,500円

■定員:2~8名

■持ち物:筆記用具

初めての方も大歓迎です!

お気軽に、おひとりさま・ご友人とぜひ、ご参加ください♪
ご参加おまちしております(^^)/

■□お申込みフォームはこちら↓□■

http://www.carlots-o.com/form/index.php

 

※インタ-ネットからお申込みの際は「help-omachi@c-toyama.co.jp」より返信メ-ルが届くのでドメイン指定を解除してください。
また機械の都合により稀にメ-ルが届かないことがあります。
その際はお手数ですが一度お電話下さい。
TEL:076-424-3355(カ-ロッツとやま大町まで)

Herbarium~植物標本~

こんにちはv(。・ω・。)♪

 

先月27日は、TANE.さんによるフラワーアレンジメント教室を開催しました!

 

テーマは【Herbarium~植物標本~】です。

 

 

ハーバリウムとは、乾燥処理がされた植物を瓶の中に入れ、特殊なオイルに浸して保存する、植物の標本のようなものです。

最近巷で流行りだしているらしく、お花屋さんなどで売られているのをときどき見かけるようになってきました!

フォトジェニックで、写真映えするお洒落なグッズなので、SNSなどでも大活躍しそうですねニコニコキラキラ

 

先生の見本はこちら。

 

 

瓶の中でキラキラ、ゆらゆら・・・。

とっても綺麗で癒されます照れピンク音符

 

 

先生のお手本のような出来を目指して、さっそく作業開始です!

 

まずは、植物を瓶に入る大きさに切って、瓶の中に入れていきます・・・。

 

 

針金を上手に使って、植物の位置を調整します。

 

植物を入れる順番や、切る大きさなども、重要なポイントです!

液体に浸してしまうので、入れる位置や大きさで工夫しないと、下のほうに配置したい植物まで浮き上がってきてしまいます(><;)

 

 

植物を入れ終えたら、瓶にオイルを注いでいきます。

 


瓶をオイルで満たし、植物の位置の修正も終わったら、「ハーバリウム」の完成です乙女のトキメキ

 

皆さんの作品を写真に撮らせて頂きました!

 

 

 

 

作品ごとに、色合いや配置、空間のとり方などが微妙に違い、個性が感じられます!

どの作品も、キラキラ輝くお花が美しくて素敵でしたハート

 

太陽の光が届かず、植物を置くのを諦めていた場所も、自然を感じるオシャレな空間になりそうですお願い乙女のトキメキ

 

次回の教室は、8/24(木)19:00~【Taniku Plants Farm】を予定しております。

皆さまぜひご参加下さい!

http://ameblo.jp/carlots-o/entry-12292274819.html

 

あなたのバースボトルは?

こんにちは。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。

 

今月14日は、JEWEL COLORSさんによるカラーセラピー教室を開催しました乙女のトキメキ

 

テーマは【あなたのバースボトルは?】です。

 

 

テーブルの上に、たくさんのカラーボトルがずらりと並んでいました!!

 

 

どのボトルも、きれいな色の組み合わせばかり。

いつまでも飽きずに、ず~っと眺めていられそうです音符

 

 

2層に分かれたカラーボトルと、「オーラ・ソーマカラーケアシステム」という考え方をもとに、自分の内面と向き合うカラーセラピー。

 

今回の教室では、「ヌメロロジー(数秘学)」とも関連させながら、参加者様それぞれの「バースボトル(誕生日ボトル)」を読み解いていきます!

 

数秘学では、生年月日に、その人の人生を解く鍵があるとされているそうです。


誕生日の数字から、「運命数」を算出することで、その人の生まれてきた目的や可能性を見出すことができる、という「ヌメロロジー(数秘学)」の考え方をもとに、自分の誕生日に対応するカラーボトルについて知りましょうお願い音符

 

はじめに、お誕生日から、それぞれの運命数を計算します・・・。

 

まず、生年月日の数字を1桁ずつ足し算していきましょう。

 

例えば、私の誕生日の「1992年10月22日」は、下記のような計算になります。

足し算から導き出された数字が2桁の場合は、さらにその数字を足して1桁にします。

 

この、初めの計算から導き出された2桁と、最終的に導き出した1桁の数字から、2個のバースボトルを読み解くことができます。

 

先程の計算でいうと、私のバースボトルは「26番」と「8番」ということになります!

 

ちなみに、私のバースボトル「8番」は、イエローとブルーカラーのボトル。

なんと、当店の看板や、「カーロッツ」ロゴカーロッツロゴと、同じような色合いでしたびっくり!!

 

カーロッツのスタッフとしては、うれしい偶然ですお願い乙女のトキメキ

 

 

参加者様お二人とも、それぞれのバースボトルがもつメッセージや、先生からの言葉をヒントに、真剣に自分自身と向き合っていらっしゃいましたキラキラ

 

先生の優しい言葉とキラキラした綺麗なボトルたちに癒され、とても楽しく有意義な時間となりました照れハート

 

次回の教室は、8月18日(金)19:00~【オーラソーマカラーセラピー ~チャクラと色の関係~】を予定しております!

皆さまぜひご参加ください!

http://ameblo.jp/carlots-o/entry-12292275756.html

 

 

 

 

 

 

アロマ夏対策☆

こんにちは(*>∀<*)ノ。.+。

 

今月6日は、Ann.Grand.Clampさんによるアロマテラピー教室を開催しました♪

 

今回のテーマは【アロマ夏対策ヒマワリアロマ虫除けローション&アロマ虫除けスプレー作り】です!

 

 

だんだん、「プ~ン」という羽音とともに現れる、あの虫に悩まされる季節になってまいりました。

 

虫除けスプレーが大活躍する夏!

でも、市販の虫除けスプレーって、効き目はあるけれど、虫ばかりではなく人間まで参ってしまうような、キツ~いニオイのものも多いですよね(´・ω・`)

 

今回は、好きな香りで虫除けできる、ローション&スプレーを製作しました音符

自分の好みに合わせて精油の種類や量を調節できるので、「ニオイの強い虫除けスプレーは苦手・・・」という方も不快感なく使用できるのが嬉しいですね♪

 

 

数十種類の精油の中から、お好みの香りを選んでブレンド!

精油はすべて天然成分なので、お肌の弱い方も安心して使うことができます乙女のトキメキ

 

 

精油をブレンドする際、必ず「レモンユーカリ」「シトロネラ」「レモンティートリ」など、虫除け効果があるものを必ずひとつは選ぶようにするのがポイント!

この3つの精油に含まれる「シトロネラール」という成分が、虫除けの効果をもたらすそうです。

 

シトロネラールには、虫除け効果の他にも、下記のような作用があります。

 

・局所鎮痛作用

・抗真菌作用

・抗炎症作用

・抗ウイルス作用

 

虫に刺された後のお肌の炎症にも効果が期待できそうです(。・ω・)♪

 

 

精油を選ぶ際は、先生がブレンドする滴数や香りの相性などを見てくださるので、初めての方も楽しく作ることができますニコニコむらさき音符

 

 

 

用意された容器に、精油や精製水、フローラルウォーターなどを順番に入れて、まぜまぜしていきます・・・。

 

 

レシピや先生のアドバイスを参考にしつつ、どんな香りになるのかワクワクしながら作りました照れ音符

 

自然由来の精油を使った、お肌に優しい虫除けグッズ乙女のトキメキ

防腐剤、界面活性剤などが入っていないので、安心してお使いいただけます。

かばんに入れても邪魔にならないサイズのボトルなので、これからの季節のお出かけに大活躍しそうです爆笑ブルー音符

 

次回の教室は、8月25日(金)【アロマヘアケア♪スッキリ爽やかアロマなヘアスプレー&栄養保湿!アロマな髪の美容液作り】を予定しております。

皆さま、ぜひご参加下さい!

http://ameblo.jp/carlots-o/entry-12292258921.html