お肌の癒し♥アロマクレイパック&保湿エッセンス
こんにちは。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。♪
先月8月31日は、Ann. Grand Clampさんによるアロマテラピー教室を開催いたしました
テーマは【お肌の癒し!アロマクレイパック&保湿アロマエッセンス】です!
この日は、一日中ひどい雨が、降ったり止んだり・・・
やむなく、ご予約をキャンセルされる方もいらっしゃるなか、2名のお客様がご参加くださいました
ご来店、本当にありがとうございます♪
炎天下の下でダメージに晒され続ける夏のお肌。
汗による放熱とともに、お肌に蓄えられた水分も蒸発してしまうので、意外と乾燥しがちです。
表面は濡れていても、内側は砂漠のようにカラカラ・・・なんてことも
今回製作するのは、そんな夏のダメージ肌をケアする、美容液と、クレイパックの2つ。
まず、先生から作り方の説明を受けます。
そして、先生のレシピを参考に、植物から抽出した香り成分の「精油(エッセンシャルオイル)」を選びます。
この教室で使うものだけでも数十もの種類があります!
どれもいい香りなので、あれもこれも( ´>ω<`)!!と、たくさん使いたくなりますが、今回選べるのは3種類まで。
お二人とも、真剣な顔つきで選んでいらっしゃいました(-^□^-)
いい香りといい香りを足し算しても、必ずしも“もっといい香り”が出来上がるとは限らないのが悩みどころ。
組み合わせに失敗すると、キツ~い臭いになってしまうこともあります
上手に香りを調合出来るかな・・・。
そんな不安を解消するため、Ann.Grand Clampの教室では、毎回、季節や目的に合わせて、先生がおすすめの精油をピックアップ!
また、選んだ精油の組み合わせや量なども毎回添削してくださるので、初めての方でも分かりやすく、気軽にアロマテラピーを楽しめます
精油の組み合わせを決めて、オリジナルレシピを完成させたら、さっそく材料を、順番に混ぜ合わせていきます。
まずは「保湿アロマエッセンス(美容液)」から。
ジェルローションの材料となる「ジェル基材」に、「ハイドロゾル(芳香蒸留水)」や「精製水」、とろみをつけるための「キサンタンガム」、そして「ホホバオイル(植物性グリセリン)」などを加えます。
「ホホバオイル」とは、「ホホバ」という多年草から抽出される天然オイルです。
クレンジングオイルやヘアオイルとしてもお馴染みの素材ですよね♪
ホホバオイルの主成分である「ワックスエステル」は、人の肌になじみやすい特徴があります。
肌表面を膜で覆うことで、皮脂の代わりとして水分の蒸発を防ぎ、保湿する役割を果たしてくれるそうです。
夏のダメージケアという目的にはにぴったりの材料ですね♪
次に、「アロマクレイパック」を作ります。
くすみがちな老化肌に元気を与えるパック。もちろん夏のダメージケアにも活躍してくれます!
材料のクレイには「カオリン」を使います。
カオリンは、成分の約50%がシリカ(ケイ土)、残り半分にミネラルや酵素をたっぷり含んだ、お肌にやさしい素材。
美容に役立つ効能もたくさん含まれています
・吸収、吸着作用(皮脂や汗など、余分な液体を吸収し、体内の老廃物を分子中に取り込む効果)
・抗炎症作用
・殺菌作用
・免疫促進作用
・ph調整作用
材料の「クレイ(カオリン)」「ハイドロゾル(芳香蒸留水)」「スイートアーモンドオイル」「精油」を順番に混ぜていきます。
スイートアーモンドオイルは、ビタミンD・E や各種ミネラル、そして抗酸化成分としておなじみのオレイン酸を豊富に含んでおり、疲労した肌を回復させます。こちらもお肌になじみやすいので、アロマテラピーではよく利用されます!
また、精油のうち一種類は柑橘系の「ネロリ」か「オレンジ」を選びましょう。
オレンジやネロリの精油には、皮膚細胞の成長を促し、お肌の弾力を取り戻す効果があるそうです。
くすみやしわ、乾燥対策にも有効!今回の目的にぴったりの精油ですね
完成したパックを、手の甲で試してみました♪
↑向かって右のほうが、パックをしたほうの手です!
確かに右のほうがお肌の血色が良く、なんだかキメも細かく整ったように見えました
でも、写真だとちょっと分かり辛いかも・・・。この感動をしっかりお伝えできず残念です
完成品をパシャリ!撮らせて頂きましたヾ(o´∀`o)ノ♪
保存料を使用していない、自然派素材の美容液&パック!
食品と同じで、期限が切れると劣化してしまいます。
もったいないと思わず、どんどん贅沢に使って、しっかりダメージケアしましょう
次回の教室は、今月19日(金)【アロマでスキンケア!アロマボディソープ&アロマボディパウダー♪】を予定しております!
皆様ぜひご参加ください♪
詳しくはこちら▼
https://ameblo.jp/carlots-o/entry-12404234088.html?frm=theme
お申込みフォームはこちら▼