紫外線対策!アロマジェル入りクリーム作り♪ | カーロッツとやま大町

紫外線対策!アロマジェル入りクリーム作り♪

こんにちは(-^□^-)

 

今月27日は、Ann. Grand Clampさんによるアロマ教室を開催いたしました音符

 

テーマは【紫外線対策晴れアロマジェル入りクリーム作り♪】です!

 

 

まずは、先生から、「アロマジェルクリーム」の作り方について説明を受けます。

 

 

植物から抽出した香り成分の「精油(エッセンシャルオイル)」。

この教室で使うものだけでも数十種類もの精油があります!

どれもとっても良い香り・・・ハート

でも、たくさんの種類の中から、どの精油を選ぶか迷ってしまいますよね(*>ω<*)

 

 

Ann.Grand Clampの教室では、毎回、季節や目的に合わせて、先生がおすすめの精油をピックアップして下さいます!

また、ブレンドする精油の滴数や香りの相性なども毎回添削してくださるので、初めての方でもわかりやすく安心してアロマテラピーを楽しめます照れ乙女のトキメキ

 

使う精油を選んだら、さっそく材料を混ぜ合わせていきます。

 

 

ジェルクリームのもととなるクリーム基材に、ジェル基材やハイドロゾル(芳香蒸留水)、保湿剤のグリセリンなどを、順番に混ぜ合わせていきます。

 

 

ハイドロゾルを入れているところ。

 

ハイドロゾルとは、精油を抽出する時に、精油と一緒にできてくる蒸留水です。

精油のような、メインのアロマにはならないそうですが、材料となった植物の良い香りがします♪

 

お肌のひきしめ効果がある「ローズマリー」や、抗ストレス、抗炎症効果で敏感肌にも安心の「ラベンダー」など、好みや目的に合うものを選びます。

 

レシピを見ながら材料を加えて、混ぜて…。

お料理や、理科の実験をしているみたいで、なんだかとっても楽しそうニコニコ音符

 

 

全ての材料を混ぜ終えたら、液体をボトルに注いで、完成です☆

 

 

完成品を写真に撮らせて頂きました(o´∀`o)♪

今回は、先生手作りの美容クリームという、うれしいおまけ付きですキラキラ

 

夏の紫外線対策はもちろん、乾燥したお肌の保湿に、目じりや法令線などフェイシャルのケアに…と、いろいろ活用できる美容クリーム!

紫外線対策の成分により、クリームが肌に白く残りやすいそうなので、使用する際はしっかり満遍なくすり込むようにしましょう。

 

自分で調合した、自分だけの香りに癒されながら、これからの厳しい炎暑を乗り切ってください(*>∀<*)晴れ

 

次回の教室は、8/30(金)【お肌の癒し!アロマクレイパック&保湿アロマエッセンス♪】です!

お一人でのご参加も、またお友達やご家族とご一緒に!

ぜひぜひご参加くださいウインクハート

https://ameblo.jp/carlots-o/entry-12389841737.html

皆様のご来店をお待ちしております!