ジェルネイル体験してみました♪ | カーロッツとやま大町

ジェルネイル体験してみました♪

こんにちはヾ(o´∀`o)ノ♪

お久しぶりの教室レポートです!

 

先月10日は、トータルビューティーサロンCzさんによるネイル教室を開催しました乙女のトキメキ

テーマは【爪に優しいジェルネイル体験】です音符

 

 

前々から興味があり、機会があればやってみたかったジェルネイル…!

今回は私も、お仕事の合間に体験させて頂く事が出来ましたお願い音符

 

 

この日は、大人気の名門ブランド「OPI」のジェルネイルを使用しましたキラキラ

OPIのジェルネイルは、爪への負担が少なく、ご自身でもオフしやすいので、初心者の方にもとってもおススメなネイル製品です!

 

 

ネイルを塗る前に、先生から爪の形の整え方や、甘皮のケア方法など、ネイルを塗るための下準備についてレクチャーを受けます。

 

 

まずは、爪のやすり掛けから。

 

ネイルファイル(やすり)を、爪に対して45度くらいの角度を保つようにしながら、一方向に動かしていきます。

早く削りたいからといって、直角に当てるのはNG!

2枚爪の原因になるのだそうですびっくり

また、往復して動かすのも、爪に負担をかける要因になります。

ついついやってしまいそうなので、要注意ですね(。+・`ω・´)

 

次に、甘皮を処理します。

ウッドスティックと呼ばれる、細長い木製のスティックの先に、コットンの綿をくるくる巻き付けます。

コットンのついたスティックの先を使って、余計な甘皮を優しくこすり取っていきます。

 

甘皮が必要以上にあると、爪が短く見えてしまうばかりか、爪の水分が奪われてしまいます。

普段からの、適度なケアが必要ですね!

 

↑私の爪の形を整え終わったところ。

もう少し長く伸ばしてみたいけど、長すぎると家事などをしにくく困りモノ…(´・ω・`)

 

 

ご自宅でもできる簡単な甘皮ケアの方法も教えて頂きました♪

お風呂の時間など、爪が柔らかくなっているときに、綿棒を使って薄皮を優しく剥がすだけ。

余った時間で簡単にできそうなのが嬉しいですね照れ乙女のトキメキ

お風呂あがりは、指先も忘れず保湿しましょう!

 

 

最後に、爪の表面をネイルファイルで削ったら、下準備完了。

さっそく、ベースジェルから、カラージェル、トップジェル、と順番に塗っていきます!

 

ジェル用のネイルを塗るときに、一番注意が必要なのが、窓などから射しこむ「直射日光」。

ジェルネイルの液は、紫外線に反応して固まります。

ネイルを塗る筆先も、太陽の光を浴びるとカピカピに乾いて塗りにくくなってしまうのです( >ω<)あせる

 

 

最後に、ネイルシールを使って、ネイルアートに挑戦しました(-^□^-)

 

私は、白いレースのデザインを選択。

――しかし、いちばん肝心の、完成した全体像を撮り忘れてしまいましたショボーン汗

 

他のご参加者さまのネイルに夢中で、自分のことはすっかり頭から抜け落ちちゃっていたのでした(´・ω・`)あせる

 

 

皆さんの仕上がったネイルをパシャリ!

皆さん、ナチュラルで可愛らしいデザインに仕上がっていました音符

 

 

お気に入りのデザインに仕上げたネイル。ついつい眺めてしまいます。

いつまで見ていても見飽きませんよね(´▽`)♪

 

今回大人気だったジェルネイル体験は、来月も、6月12日13:00~、同内容の教室を開催いたします!

つやつや、ぷっくり…。爪先を綺麗に彩るジェルネイル乙女のトキメキ

ご興味のある方はぜひ、ご参加くださいウインクハート

https://ameblo.jp/carlots-o/entry-12376205584.html