昨日レイトショーでスターウォーズ観てきた。

朝適当に乗った車両から
丁度の位置でここに停車した。
あー、私やっぱりこれ
見なきゃいけないんだなと思った。
日曜の夜なのに結構人いた。
チケット土曜に予約した段階では
まばらにしか席埋まってなくて
余裕でど真ん中の席取れたけど、
当日スクリーン行ったら
さすが夜なのに人が多かった。
グッズも豊富。
合間のスヌーピー
ボトルにほっこりした(笑)
本編。
ルーカスフィルムロゴからの
スターウォーズロゴパァーンで
泣いた。本当に泣いた。
リアルタイムで映画館で
これ見られるなんて実に幸せなことだ。
生きててよかった。
ミレニアム・ファルコン登場にも
わぁってウルッときた。
物語は惑星も乗り物も
スターウォーズのものだけど
それを借りた別の作品って印象。
それでもいつもの面々が出てきたときは
おおーってなった。
公開前は昔の登場人物はちょろっと出て
あとは全くのニューフェイスニューストーリー
かと思ってたけど
がっつりストーリーに絡んでて
リスペクトやオマージュが見えてよかった。
ツイッターでサーチしたら
フォックスのファンファーレが足りないという
ツイートがあった。そういえば確かに。
私スターウォーズ好き好き言ってるけど
作品自体そんなに、
数えるほどしか見てないんだよなあ。
広く浅くうすーく。
精進しなきゃなー・
ディズニーがロゴ的な意味で主張してないのは
良かったと思うよ。
あとね、字幕翻訳ね。
基本、映画はエンドロール終わって、
照明が付ききるまで粘って居座ってる派だけど
その理由として
いっちばん最後の翻訳家を見るためがある。
すばらしき林完治先生。
同窓会とツイートしてた方いたけど
まあそうだね。豪華だね。
なんで新三部作は林先生じゃなかったんすか。
FNのセリフとアウターリムの字幕に
なんか言ってるツイーティがいたけど
恐らく字数制限があるからじゃないかな。
って。別にリプライなんかしないけど。
勝手に思ってみたり。
日本の映画業界のセンスないって
イントゥ・ザ・ウッズの
プロモーションの仕方とか
バードマンのポスターとか
確かに言われてるけどね、
本編が日本では
改変されてるとかじゃなければ
別にいいんじゃないかな。
よくレビューで見かけるけどね。
上二作品どっちも見たことないけど。
中身勝負でしょ。
見たい人はなんにしろ見るし。
邦題は大切だと思うけど。
てかとーほーしねまず行かなきゃ
いいはなし。
あーこういうとき立川が便利。。。く。
別物として見てたけど
ディティールはちゃんとスターウォーズで
途中何度かこっくり寝ちゃったけど(夜は眠いね)
スターウォーズっぽくない
スターウォーズだったけど
面白かったし、次が楽しみ。
どうなるのだろう。
スクリーンが思いのほか
近くて腰が痛かった。
I列近いな~次回はもっと後ろに座ろ。
興奮は嘘じゃなかったと
二回三回見る人もいれば
微妙だったって人もいるし
そもそもルーカスじゃないしっていう人も
賛否両論だけどそれだから
映画は面白うござあますなあ。
にしても若い頃を見慣れた俳優が
年を経てまた登場するとは
感慨深いものがありますな。
これBTTFのときも思ったし、
なぜかジュリーが頭をよぎった。
時が経ってもメディアの前に
立ってるってすごいよなァ。

昼間は教会で日曜学校の
子どもたちによる生誕劇見たけど
みんなかわいいいいいいい~
セリフは完全に頭の中で台本読んでるし、
忘れるし、マイク無視だし、
何言ってるかわからないしw
最高。スヌーピーの吹き替えも
こういう一般の子にやって
もらいたかった。
劇場版見てないけど。
子供の棒読みが最高なんだよな。
女子力高い店(本人談)で買った
女子力高いプレゼントもらった。

なんて素敵な。
チョイスも絶妙。
もうすぐ就活で使うシーン
増えるからってことかな。
なんていい子。
プレゼントの何が嬉しいって
私が目の前にいないときに
日常で私を少しでも思っていてくれた事実。
私にって買いに行ってくれたこと。
恵まれてる。
教会で昼夜礼拝出たけど
昼は新しい曲とか
聴きなじみない歌が多いけど、
夜はレギュラー曲というか
私でも歌詞見ないで
歌える曲やってて
これって清春さんの
プラグレスの一部二部の
選曲の差みたいと一人で思った。
あと、夜のほうが
厳選されたメンバーって感じ。
授業の最後の最後まで課題やってる人とか
昨日のレイトショーでも
映画見に来る人なんか
本当に、本当に、真剣で好きで
ああ上手く言えないけど、
そういう人たちといたい。
ずっといたい。
今年ももう終わるね。