9月9日、最新のご案内です。

たくさんの方々にご縁をいただき、

楽しい時間をご一緒させていただける

ことに感謝しかありません🥰🙏


キャンセル待ちは2名さま

まで受付いたしております。

まずはご連絡くださいませ。


講座情報をLINEで配信中です😊

公式アカウントをご登録ください。

ご登録後、スタンプを1つ押していただけると嬉しいです😚

(わたしと1対1のやりとりです。誰にも見られることはありません)


https://lin.ee/ZI9s7H3


🌟9月14日(水)生駒市図書館

広目天さまの会

【残席1】


🌟9月24日(土)生駒市図書館

広目天さまの会

【満員御礼】キャンセル待ちOK


🌟9月28日(水)生駒市図書館

手ぬぐいに四天王さまをお呼びしちゃう会 3500円

【満員御礼】


🌟10月9日(日)生駒市図書館

基礎(小筆でアから)

【満員御礼】


🌟10月12日(水)生駒市図書館

基礎(小筆でアから)

【満員御礼】


🌟10月18日(火)生駒市図書館

宇賀神さまと弁財天さま

【残席1】


🌟10月30日(日)生駒市図書館

吉祥天さま

【残席1】


こちらまでがFacebookでの投稿と同じとなります。


基礎講座へのお申し込み、お問い合わせが

非常に多くて、ビックリしています。

ありがとうございます😊

梵字…気になる方が多くて嬉しい❤️


いくつかの流派があり、少しずつ

形や起筆が違うのですが、わたしは

智満流の筆書き、澄禅流の刷毛書きを学んでいます。


わたしはお坊様ではないし、

仏教を学んだこともありません。

弘法大師さまのファンクラブにも

入っていません😂

子供の頃、お寺好きの父親に連れられ、

一緒にお参りするのも苦痛でした。

家の中に仏壇もなく、般若心経を

聞くこともなく育ちました。


それが今では…

機嫌良くお参りしております😊

写経も好きです。


何事もその人それぞれのタイミングなんでしょうね。

気になったらどうぞ、梵字の世界に

是非お越しください。



わたしは自分の講座のことを

宣伝するのが苦手です😅

お坊様ではないのに申し訳ないと

思っているぐらいです。

でも、どの講座にお越しいただいても

わたしが本で理解不能だった部分の

書き方を伝えることはできます。

筆でもハケでも、ルールがわかれば

お越しくださらなくても、ご自宅で

楽しんでいたたけるはず。

仏さまの会はハケ優先。

基礎の会は筆優先。

筆書きもハケ書きもどちらもとても楽しく魅力的です💓


いつお越しくださってもその方に

合わせた内容となっております。

「はじめてなんですが大丈夫ですか?」

「書道できないけれど大丈夫ですか?」

初めての方はほぼ尋ねられますが、


大丈夫やから!

新聞だけ持参してください!


実は、書道経験長いほど

小筆の持ち方使い方をマスターするのに

大変かもしれへん😅


そもそも、お寺さん関係者以外で

梵字書いたことある方なんて

ほぼほぼいてはらへんから。

ちょっと書いてみてこりゃ本格的に

お坊様に習いに行きたいというのも

ありですから。

仏教界の裾野を広げるんやで、という

お役目をいただいた身としてはありがたいことです。



光明真言曼荼羅が右。小筆書き。

左がハケ書き。


わたしは根っからの「書くことが好き」

な人なんでしょうね😊

書いてたら幸せです。

気持ちええです。

漢字より楽しい🤣


漢字も書きますけど😆


長くなってしまいました。

講座のお知らせでした〜💙🌈🌈🌈


楽しい1日を😘