昨日はバレンタインデー。

毎年、「欲しい?」って聞いてから買います。

おんちゃんには今年はこれでした。




半分はわたしが食べます。


友達チョコは味見したり、足羽山や隣町まで買いに行ったりするのに、

おんちゃんチョコは近所のスーパーでてへぺろ



(味見の一部とその他↑↓)




晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ


土曜日の午前は休日出勤。


帰り道は、少し高台を通って。

あまりにお天気がよいので、友達に教えてもらった滝を見ようと寄り道。


ガタガタドロドロ山道を少し走るも見つけられずぐすん

奥に採石場があって、手前にお昼休憩中らしきダンプが数台。

お昼寝の邪魔をするのも悪いので諦めました。


山道の入り口の神社。

子供の頃、時々自転車で来て友達と遊んだ懐かしい神社でした。



昔はなかった柵が、猪避けに設置されていました。
運動会の前には特に、脚の鍛錬と言って数人で上った階段。

今にして思えば、付け焼き刃で数回上り下りしたところで、
どうなるものでもないのですが。

ワイワイ、ぜいぜい、はぁはぁ、きゃっきゃ言いながら上って、
松ぼっくりやどんぐりを拾ったり、景色を眺めたり、
木についた熊の手の跡(と、子供の頃は思ってた)に怖がったり、
そういうことが、とても楽しかったなぁと懐かしく思い出しました。


クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー



土曜日の午後と日曜日の家時間は、ずっと中国ドラマ。

HDDがいっぱいなので汗


「愛される花」と「あなたを見つけたい」と「白華の姫」。

「いつでも君を待っている」の最終回も、もう一度観ました。


一度目は気づかなかった台南の田園風景の中の、あれは何?


右下の畑の一角の楕円形のもの2つ。お墓?

もっとゆっくり観られるように本数を減らせばよいのに、久々に韓国ドラマにも手を出してしまいました。
久々の地元言葉に似たイントネーションが懐かしいです。
「A-TEEN」
高校生のお話ですが、共感できたり懐かしい気持ちになったりする部分があったり、今時の高校生活がのぞけたり(韓国のだけど)面白いです。
すごい悪人とか、すごく虐げられる人々が出てこないので、楽な気持ちで観られます。


そして、白華の姫。ネタバレになるかも?







武則天でも気になっていた李治廷(アーリフ・リー)さんの顔の長さにようやく慣れてきました。
気持ちのなかで、おでこと顎を少し削って観ているかもしれないけれど汗

13話。
観ていて見間違いかと思って、戻して観ても、やっぱりテレポートしてました滝汗
編集する時、気づかなかたのかしら。
時間なくて、このまま行っちゃえ!だったのかしら。

画面にむかっての左右です。





この後、手に持っていた物は左の枕元に置かれていました。



このドラマ、面白く観させてもらっていますが、
この回は別の意味でも面白かったです。

漫夭がお茶屋さんの若店主なので、すてきなお茶のシーンがいっぱい出てくるのも楽しみです。
茶器もすてきだし、お茶も飲んでみたいです。










セットもすてきラブ




録画を観ながら、初めての箱型マスクを作ってみました。

字幕なので、あまり手元には集中出来なかったせいか左右で折り方にズレがあるけど汗


最近は出かける時は、布と不織布の2枚使いが多いです。



以前にハイビスカスさんの記事で見てほしかったベジシャキちゃん。

やっと現物に会えました照れ



今まで、爪楊枝で代用していました。


明里、オモチャじゃないよ。





♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡

 

にほんブログ村 犬ブログ ミニピンへ
にほんブログ村



昔から好きなお菓子、教えて!


黒糖かりんとうラブラブ

硬い米菓

歯応えのあるものが好き


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう