頑張りすぎていませんか? | 頑張る私を完全解放!他人優先を手放して魂の自分を思い出しやりたい!を全部叶えていく 40代からの本音ライフ♡渡部かりな

頑張る私を完全解放!他人優先を手放して魂の自分を思い出しやりたい!を全部叶えていく 40代からの本音ライフ♡渡部かりな

家族や職場、ママ友など、周りの人を優先する生き方から解放されたい!子育ても仕事も頑張るあなたが、焦りや不安を苦しみや怒りを手放して心も体も緩んで魂の目的を思い出す。あなたの良さを生かして40代からをイキイキ生きる女神プログラムをお伝えします。

【頑張りすぎていませんか】

おはようございます。

渡部かりなです。



ASD.アスペルガー傾向

子育て専門家として


発達特性のあるお子さんの

子育てアドバイスしています。




今朝

「地方創生について大切なこと」

のお話しを聞いていました。



「誰かがやらなきゃ」

って思って

「だから私がやらなきゃ」

「私しかいない!」

って力んでしまうと



視野がせまくなっていって

実態と合わなくなって

周りの人とズレがでてきたり

反感をかってしまったり



うまくいかなくなってしまうよね



では

うまくいくには…



力を抜いて

ちがう立場(立ち位置)の人と一緒に


楽しみながら取り組む


すると

自然と仲間が集まって

協力者が増えて

みんなにとって良い流れになって

うまくいくよね




というお話でした。



なるほど!

これ

子育てでも共通しているなぁー

と思いました。



特性のあるお子さん

そうでない子もそうですが



この子のことは

私が一番わかってる!

私が育てなきゃ!

私が守らなきゃ!!



って

「私がんばる」モード

になると



力が入りすぎて

今から戦闘ですか??

っていうくらい

一点しか見えなくなってしまいますよね。



まるで

周りは敵!

誰も頼ることはできない!

私しか信じられない!



みたいな^ ^



あまりにかたくなだと

周りもお手伝いしにくいですよね^ ^



もしかしたら

おうちの中で

パートナー

きょうだいといった

ご家族でさえも



口はさむの

やめておいた方が良いよねって


関わらなくなってしまう

なんてこともあるかもしれない




あなたはいかがですか?

がんこになっていませんか?




オープンな保護者の方

例えば


可愛いんですよねうちの子

でもちょっと支援が必要だから

見守ってくれたり

声かけしてくれたりすると

助かります


なぁんって

言ってくださる方がいたらどうでしょう。



わかりました^ ^

見守って声かけてみますね♪

気がついたことがあったら

報告します♪

一緒に育てていきましょ♪♪



なんて

協力する気満々になりますよね。

ワクワクしてきます^ ^



頑張りすぎず

周りと一緒に楽しむ



意識していきたいなーと

思います。




ベル公式LINEはコチラからベル


 


上のボタンか、こちらをクリック



どの子もみんな可愛い♡

あなたの未来も

お子さんの未来も

みんなの未来を

応援しています。




渡部かりな