VOLTEXボンネットへの交換をしていっている

M様のランエボ8ですが

板金屋さんの塗装が仕上がってきました。

 

マツダのソウルレッドで

オールペンされている車なので

純正の赤と比べても

かなり色の深みが強くて

綺麗な色です。

 

 

たかがボンネットの塗装ですが

お預かり時には

エアロネットの色や

今回はレインカバーを

オプション装着しているので

そちらの色もオーナーさんと相談してあります。

 

たかがネットの色ですが

実際に装着すると

イメージはかなり変わります。

シルバーがいいのか、

ツヤ有りのブラックなのか、

ツヤ消しのブラックなのか。

 

シルバーとブラックだと

かなり全体の仕上がりは違ってきます。

こういった細かい部分を

しっかりと選択していくと

希望通りの車に仕上がっていくんですね。

 

エアロネットは

ツヤ消しブラックにする事も多いですが

ボディ色にかなり光沢があるので

ツヤ有りのブラックにしてみました。

 

 

エアロネット奥にある

レインカバーも

ツヤ有りブラックにしてみましたが

仕上がった感じは

これがベストって思えるくらい

イイ感じになったと思います。

 

赤と黒のツートンが

はっきりとしていて

メリハリがあっていいって感じといいますか、

とりあえずかなりイイ感じです。

 

 

ボンネットに装着されている

ウォッシャーホース固定部分だけだと

こういった感じで

ぶらさがるようになってしまいます。

 

 

配線クリップを

両面テープで貼ってるお店もありますが

まぁ、数年したら剥がれてきていますね。

 

取り付け部分をビス固定する事で

しっかりと取り付けして

数年で外れてくるような事が

ないようにしておきます。

 

 

エンジンルームの見栄えを考えた場合に

こういった部分の処理は

かなり大切だと思います。

こういった仕上がりなのと、

 

 

しっかりとホースをまとめられている状態、

どちらが綺麗に見えるかって事ですね。

 

 

ウォッシャーノズルを

新品に交換しているので

ウォッシャーの向きが悪いですね。

 

 

こういった部分も

調整し直しておきます。

 

 

光が当たるところで見ると

綺麗な色です。

 

 

VOLTEXのボンネットは

このデザインが好きですね。

 

 

納車前には

必ず空気圧やホイールの増し締めチェックなどをしており

ロックナットをヒジ置きから出したら

ビスが緩んでいました。

ランサーはかなり緩みの発生率が高い部分ですね。

増し締めしておきます。

 

 

VOLTEXのダブルオーバーフェンダー装着車なので

かなり迫力があります。

 

 

M様、今回も作業のご依頼

ありがとうございました。

神奈川からお預け頂いているので

行き帰りが大変だと思いますが

なにかありましたら

いつでもお気軽にご連絡下さい。