納車整備中のT様N-BOXですが

もうすぐ8万kmなのと

奥さんがメインで乗るって事なので

とにかくメンテナンスフリーを目指して

出来る限りの事をやっておきます。

 

サーモスタットや

ラジエターホースを交換するので

エアクリボックスなどを外して

作業していきます。

ちょびっとだけ見づらい写真ですね・・・。

 

 

外したエアクリボックスや

バッテリーステーなどは

すべて綺麗に洗っておきます。

特にエアクリボックスの

外気導入側は汚れが

蓄積しやすい部分ですね。

 

 

エアクリは汚れてきていたので、

 

 

もちろん新品へ交換しておきます。

 

 

2年前の車検時に

クーラントを交換させてもらっており

サブタンクもしっかりと洗っているので

ちゃんと綺麗な状態を維持しています。

 

 

もちろん同じように

綺麗に洗っておきます。

 

 

タンク外側も綺麗にしておきます。

 

 

ラジエターの上下ホースや

サーモスタット、

 

 

サーモハウジング接続の

水ラインも新品に交換しておきます。

 

 

サーモスタットのパッキン当たり面は、

 

 

オイルストーンで

取り付け面をしっかりと綺麗にしておきます。

 

 

ホース接続部分も

ワイヤーブラシでしっかりと綺麗にしてから

新しいホースを組み付けします。

 

 

あとは新しいサーモや

ホースを組み付けして

エア抜きしたらOKです。

 

 

ファンベルトは特にヒビ割れもありませんが、

 

 

納車後に

余計な費用がかからないように

このタイミングで新品交換しておきます。

 

 

クーラントのエア抜き時に

エア抜きタンクの気泡確認や

水温連動で電動ファンが回る事、

エアコンONで電動ファンが回る事も

すべて確認しておきます。

 

すべて問題が無い事を確認したら

このままバッテリーの交換と

アイドリング学習をやっていきます。