日本のラピュタと言われている

和歌山の友ヶ島へ行ってきました照れ


友ヶ島といえば砲台。


なんかラピュタ感出てませんが(°_°)

こちらが第3砲台です。


中に入れますし、奥には通路があります。

歩くだけならスマホのライトで大丈夫ですが

中を撮影するなら、ライトがないと撮れない笑い泣き


朽ち果てた感じが

まるでラピュタみたい・・・。

と言われていて一度行ってみたかったんです照れ






こちらは第5砲台です。

こっちの方がラピュタっぽい?

私の写真の技術がなさすぎるんですね。


第3砲台からタカノス展望台に行く間・・・



階段を降りて、狭い通路を通って登ったら

開けた空間に出ました。


タカノス展望台からの景色は・・・



淡路島も見えるのですが、なぜか写真がない笑い泣き


端にちょっと写ってる小さな島が神島です。

少彦名命(すくなひこなのみこと)が

鎮座していたそう。


北浜の少彦名神社に毎年お正月に

参拝してるので何だかご縁があって嬉しい。


友ヶ島は空気が綺麗で、自然がたっぷり。

リスも見かけました。


第3砲台、タカノス展望台、第5砲台を回って

約1時間半くらいでした。


第2砲台や灯台、子午線広場

さらに第1砲台もあり

そこに行ってたら時間が・・・。


他にも見どころがいっぱいです。

島をゆっくり一周するなら

ちょっと1日じゃ回りきれないガーン




展望台にはベンチがあり、ドリンク飲んだり

のんびりと休憩できます。


桟橋辺りにお店がありましたが

ソフトクリームとかあるみたい。

ご飯系はないとは聞きました。


島に来る前に食事は済ませた方がいいですね。


あとトイレありましたけど・・・。

虫がいたら嫌なので覗かなかった。

中はどんな感じなんでしょうね。


船に乗るには先に受付に行って

整理券をもらうのがベストです。


駐車場代は700円。

船の往復代が2,000円。


週末は臨時便が出てました。


夕方には沖ノ島に釣り人さんが

何人も上陸されていたので

島に泊まって朝釣りするんでしょうか。


最後に松の木が育ちすぎてビックリびっくり

大阪だとこんな長いのを見たことがないので

自然が豊かだと育つんですね。


次はもうちょっとゆっくり回りたいな

と思います。