またまた報告が遅くなりましたー!

間質の方も増えてきたので少しだけでも診察の様子がわかればいいかなと

今回は公開記事にしました!

11月29日Uクリへ行ってきました!

病院に着いたらすぐに検尿をして
名前を呼ばれて診療室に入ると
うんうん!めっちゃ笑顔が素敵な
U先生照れ

今回のおひっこは 
うすくてばっちりだったそうな照れ

4か月前は
少し濁っていて菌が出てたから
抗生物質を3日飲むようにと
U先生のお弟子さん?みたいな方に
言われました。

だけどだけど3日も飲みたくなかったから
(抗生物質は腸をあらすからねー)
他の部屋にいたU先生に
「飲むの1日じゃダメですかねー?」て
聞いてみたら

「間質の人は少しの菌でも反応するからねー、じゃ、1日で様子みてみてー」て言われたから

1日だけ飲みました!

今回菌が出てなかったってことは
1日(1回)の薬で菌が消えてくれたってことですかね!

診察の話に戻りますが
U「調子はどうですかー?」

私「調子はいいです!病気のことが気にならなくなり仕事もできています。食べ物もいろいろ食べてしまっています 笑」

U「せっかく治ってきてるのにここで何でも食べてたらあかんよー」

私「あっ、やっぱりそうですか( ̄▽ ̄;)気を付けます。そういえば先生に日用品に気を付けるようにと言われて紙ナプキンを布ナプキンに変えたら不快感がどんどんなくなっていったのですがそれは何でなんですか?」

U 間質の人は化学物質過敏症なんだよー!だから、そういうものに反応するの!


なるほど!!
間質の方(そうでない方も)は紙ナプキンや紙のおりものライナーや紙オムツなど有害化学物質を含んだものは

天然の布ナプキンに変えてみてくださいね!

有害化学物質は皮膚から吸収されて
デトックスされずに
脳や子宮や膀胱にもたまりますからね!


私は2年間、通院していますが
水圧拡張は初診の時だけで
あとは薬剤注入だけです。

今回も薬剤注入をしてもらい
あっという間に診察が終わりました!

次は4か月後です照れ



わざわざ山口県から行き、治療はあっという間に終わりそのまま帰るのがもったいないから

この1年ぐらいは毎回家族で大阪に宿泊して遊んで帰っています。

発症後から何回かは京都に行くのが必死で
(その頃は過敏性腸症候群の下痢もすごかったし)

とんぼ返りしていましたが

今は遊べるほどの余裕ができて嬉しいです!

今回は治療後、大阪京セラドームの
Hey! Say! JUMPのコンサートに娘と行きましたラブ

薬は
IPDを半年前ぐらいから勝手に断薬して1~2錠にしているから4か月はもちます。

あとはU先生おすすめの
MSMのサプリを1日4錠ぐらい飲んでいます。

過敏性腸症候群の下痢が辛かった時はプロバイオティクスを飲んでましたが

それを飲むよりは
グルテンフリー、カゼインフリーをしたら
過敏性腸症候群が治ったので

プロバイオティクスはやめました!

今は下痢はほとんどありません。

間質発症して同時に過敏性腸症候群にまでなって
1年ぐらい下痢と便秘を繰り返して辛かったですが今は大丈夫なので外出も怖くなくなりました。

間質の症状はだいぶ良くなり生活に困らなくなりました。たまーにヒリヒリするけど、他に楽しいことをしていたら(膀胱を意識しなかったら)すっかり忘れて無症状になってます。病気のことを忘れています。

NG食品は
究極にダメなもの(玉ねぎ、大豆、生野菜、香辛料など)はいまだ食べる勇気はないけど

NG食品の寿司とかたまに酢豚とか
ケチャップとかマヨネーズとかも
食べたりしてます。

カレーはいまだに怖いです((( ;゚Д゚)))

外食も行ってるし
市販のお弁当も食べちゃってましたが

だけど今回注意されたので
気を付けようと改めて思いました(>_<)

とにかく
初診の時にU先生に言われた

★添加物をとらない
★経皮毒に気を付ける

これはこれからも気を付けたいです!

添加物や有害化学物質は口や皮膚からカラダに入ると言われたので
(それが脳や子宮や膀胱にたまる)

食品はなるべく無添加

日用品(シャンプー、リンス、入浴剤、ボディソープ、洗濯洗剤、歯みがき粉など)はすべて無添加にかえました。

紙ナプキンは布ナプキンに変えるのももちろん!

水はこまめに呑んでます!

あとはあとは皆さんもされてると思いますが季節に関係なく一年中カラダを冷やさない→
カラダを温める
これは絶対大切です。

冷えると間質は機嫌が悪くなるから
常に温めることを意識しています。

★お風呂にはきちんと浸かる
★患部に玄米カイロを当てる←めっちゃおすすめ

以上のことに気をつけるようになってからどんどん改善したように思います!
(こればかりは個人差はあるでしょうがぜひ試されてみてくださいね!)


長々とお読み頂きありがとうございました!