こんばんは

キャリアストリーム編集部です音譜

 

結論から言います。

「一歩先を行きましょう!」。

 

私が、子供の頃から習慣にしていてよかったな、

と、最近30も半ばに差し掛かって思う事が1つあります。

 

それは、

「少し上の年代、立場の方が読むものを読み学ぶ事」

を習慣に出来たことです。

 

少しおませさんだったから、かもしれませんが、

 

私の両親は、私に絵本を読む時期に、活字の新書のような本で、

童話等の読み聞かせをしてくれました。

あまり、絵が沢山の(当時欲しかった~)絵本は、

家にあまりなかったように思います。

 

小学生に入ると、朝、新聞を読む癖を習慣にされました。

ちんぷんかんぷんでしたが・・・。

嫌でしたが、中学校の授業で新聞を読む授業の時、

どの新聞も、しっかり真ん中を折り、さっとタイトルの一読をして、

読むべき記事を、しっかり読むことが出来ました。

 

大学生の頃は、図書館が大好きだったのですが、

大学の蔵書よりも。

主婦の友や、ミセスが読むような雑誌、起業家、ビジネスマンが読む様な本を

読むのが楽しくて、早く歳を重ねたいと思っていました。

 

変わり者だったかもしれません笑い泣き

 

でも、この、

今の自分の身の丈にあった本だけではなく、

全然雲の上にいるような人が読む者をチェックすること、

結構効果あると思いませんか?

 

私は今、企業の1社員ですが、

例えば社長や上司が読んでいる様な書物を、

先回りして読んでしまえばいいのです!

 

その時は、まるで自分が社長にでもなった気分でドキドキ

上司や社長が考えている事が、わかっちゃうかもしれませんよおねがい

 

つまり、

現状に甘んじて、

身の丈にあったものばかり選んでいるのではなくて、

「一歩先を歩みましょう」。

 

 

でもって、

キャリアストリーム見てみて下さい!

http://hotelcareer.jp/