こんにちは!
はじめて講師日記を担当する谷口です!



『久方の光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ』

前の日記と話題がかぶりましたが、一昨日満開の桜を

見たのでやっぱり桜の話題です笑

この歌は百人一首にも載っている有名な春の歌ですが、

一昨日の桜は、まさにしず心なく散っていました

新しく中学生、高校生になった方も、学年が上がった方も

新しい学びと環境に落ち着く暇もないかもしれませんが、

花吹雪のように素敵な時になるようにお過ごしいただけれ

ばと願っています

そして、1000年も前の歌なのに、なんとなく詠んで

意味がわかるの、すごくないですか?

地方の方言の方がよっぽど分からないかもw

さて、ニュースやネットでは「満開の予測が外れる」、

または「平年よりも開花が遅い」という話題に対して、

気候変動が大変!という風な情報も見受けられますが、

正しいかどうかはともかく、僕は疑問が浮かびます

 ・  毎年お同じ日に桜が咲く方が気持ち悪くない?
 ・  地球はずっと変化し続けてきてるのに?
 ・  問題がない開花のずれの範囲って何日?危険の基準は?                                                                          等

こういう疑問は、すぐに調べて解決するのもいいですし、

このまま頭の片隅でふとした瞬間に思い出して、考えたり

悩んだりできる頭の余白は、大切かもしれません

それに、アインシュタインも次の言葉を残してますしね!
A foolish faith in authority is the worst enemy of truth.

権威だからとか専門家だからと自分が考えるのを辞める

ではなく、同じ結果でも矛盾が見つかっても良いので一度

考えてみると何か”新しい発見”があるかもしれません


学習塾キャリアパスのホームページもぜひご覧ください!
https://www.careerpath.tokyo/