1.睡眠時間は足りていますか

あなたは普段、目覚まし時計を使って起きていますか。

この目覚まし時計には、スマートフォンも含まれています。

何か道具や機械を使って起きているでしょうか。

何もしなくても、朝になって目が覚める状態が自然な状態ですよね。

つまり目覚まし時計などを用いて起きるということは、既に睡眠不足ということになります。

この睡眠不足が、あなたの才能が発揮できない理由です。

睡眠不足を解消しない限り、自己啓発に取り組んでも、スキルアップに励んでも効果は薄いでしょう。

なぜなら、睡眠不足なら本来の力が発揮できないからです。




2.日本人の睡眠時間

あなたの平均睡眠時間はどの位でしょうか。

2023年現在、
日本人の平均睡眠時間は約7時間40分です。

これは、
OECD加盟国の中で最も短く、先進国の中でも非常に低い水準です。

男女別では、男性は約7時間20分、女性は約7時間6分と、女性の方が男性よりも少し短い傾向があります。

年齢別では、20代から30代にかけては7時間台後半と比較的長い睡眠時間ですが、40代以降は徐々に短くなり、50代では7時間前後、60代では6時間台後半まで減少します。

厚生労働省は、成人の睡眠時間を7時間以上確保することを推奨しており、睡眠時間の確保に向けた様々な取り組みを行っています。

なぜなら、日本人の睡眠時間は、過去数十年間で減少傾向にあるからです。

実は、1970年代の平均睡眠時間は、約8時間30分でした。

これには、社会の変化や生活習慣の変化などが影響していると考えられています。

やはり、スマートフォンの普及が大きいでしょう。


日本人のYou Tubeなど動画配信サービスの1日の視聴時間は、3時間を超えています。



3.睡眠不足のリスク

睡眠不足になると、集中力や判断力の低下、免疫力の低下、肥満や糖尿病などのリスク増加など、様々な問題を引き起こすといわれています。

また、睡眠不足はうつ病や認知症などの精神疾患のリスクを高めることもわかっています。

睡眠不足かどうかの判断は、とても簡単です。

朝、目覚まし時計など機械を使って起きているようであれば、既に睡眠不足です。

私は毎朝6時に目覚まし時計をセットしていますが、だいたい5時半頃に目が冷めます。

目覚まし時計が鳴ってから起きるのではなく、鳴る前に起きる。

充分睡眠が取れているから自然に目が覚めるわけです。

そのためには、睡眠時間の長さも大切ですが、質も大切になります。




4.睡眠の質の向上

仮に睡眠時間が短かったとしても、質の高い睡眠が得られれば心身を充分休めることができます。

そのためのポイントは、

・毎日同じ時間に寝起きする

・寝る前のカフェインやアルコールを控える

・寝る前のスマホやパソコンの使用を控える

・寝室を暗く静かな環境にする

などがあげられます。

このうち、
私は毎朝同じ時間に起きることを重視しています。

多くの人は、普段の睡眠不足を休日で補おうをしています。

「休みの日はゆっくり寝ていよう」

この気持ちはとても良くわかります。

しかし、実はこれが睡眠不足に陥る要因のひとつになります。

なぜなら、
体内時計が狂ってしまうからです。

そのため、平日の睡眠不足が生じます。

その睡眠不足を休日ゆっくり寝ることで補うわけですが、それにより益々体内時計が狂ってしまうわけです。

まさに悪循環ですね。

現在のような、スマートフォンで何でも出来る便利で効率的な時代。

しかし、これが睡眠不足の元凶であり、睡眠不足は確実に私たちの健康を蝕み、人生の質を低下させます。


あなたの才能が発揮できない本当の理由は睡眠不足です。

充分な睡眠時間の確保は、仕事だけではなく、人生の質すべてを高めて
くれます。