1.他人と比べていませんか

働くことに自信が持てないあなたへ。

そのような悩みを抱えている人がたくさんいます。

一番の理由は他人との比較です。

あなたはいつも自分を他人と比べていませんか。

身近な人と比べたり、ドラマの主人公と比べたり、ネットの情報と比べたりと。

たとえば、誰かと自分を比べて
「もっと目が大きかったら」とか「鼻が高かったら」と思ってしまうことがないでしょうか。

他人と比べると、自分が劣っているところに意識が向いてしまいます。

そして、落ち込む(笑)

同じように仕事でも、会社の規模や大きさ、知名度、業績などを比べてしまうことがあります。




2.他人との比較は刷り込み

刷り込みという言葉をご存知ですか。

刷り込みとは、動物が生まれた直後の限られた時期に特定の対象を認識し、強い愛着を形成する学習現象です。

アヒルの雛は、孵化直後に見た動くものを母親と認識し、その後を追いかけます。

母親以外にも、人間や他の動物を母親と認識することもあります。

そして、刷り込みによって形成された愛着は、その後修正することが非常に難しいため、不可逆性(元に戻ることが困難)と呼ばれることもあります。

アヒルだけではなく人間においても、幼少期の経験がその後の性格形成や人間関係に大きな影響を与えています。

【お受験】という言葉があるように、中学校、場合によっては小学校や幼稚園に入学するために、受験勉強が始まります。

常に誰かと比較されて育てられると、それが習慣になり自分が勝っていれば優越感を、劣っていれば劣等感を感じるようになります。




3.幸せになれない理由

そのため、気持ちがいつも安定しません。

仮に自分が勝っていたとしても、いつ逆転されるかわかりません。

一時的には優越感を感じても、同時に逆転される不安や恐怖感がある。


そして自分が劣ってしまうこと、劣等感に苦しむ。

だから
他人と比べているかぎり幸せにはなれないわけです。


4.本当の自信とは

本当の自信とは、他者との比較を止めることから始まります。

他人に勝っているところに意識を向けるのではなく、他人にできることに意識を向けてみましょう。

・自分から笑顔で挨拶する

・電車やバスで席を譲る

・元気が無い人がいたら、話をきいてあげる

・ゴミが落ちていたら拾う

・買い物のさいに募金する

・献血をしてみる

など、些細なことから始めてみましょう。

他人との比較をしなくなり、気持ちが安定してきます。

そもそも働くとは
【傍を楽にする】が語源といわれています。

傍(かたわら)とは、自分の身近な人のことを指します。

働くとは自分の身近な人が楽になるように行動すること。

上記の些細なことはすべて【傍を楽にする】ことですから、仕事に対する自信の種になります。


ココナラの紹介

現在、ココナラにて転職希望者へ色々なサービスを提供させて頂いています。

総販売実績39件、評価4.9ポイントと、高評価を頂いております。

 

      

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、応募書類の作成支援についてご紹介します。

  

            


こちらのサービスは、あなたの転職理由や強み・長所が伝わる履歴書と職務経歴書の添削や作成代行になります。

お一人ずつビデオチャットを使って面談し、職歴の詳細などお聞きして作成しています。

納期と料金は、ビデオチャットのあと5日後の納品で¥5,500円。

スピード納品にも対応しており、ビデオチャットのあと2日後の納品は¥7,000円です。

履歴書はExcelファイル、職務経歴書はWordファイルでお届けいたします。

ご質問や気になることがあれば、いつでもお問い合わせください。

ご連絡をお待ちしております。