1.採用担当者の立場で考える

あなたがこれから転職をしようと考えていたり、転職中なら「次はどんな仕事をしようかな」とか「どの会社にしよう」と考えていることでしょう。

このように、応募者の立場で物事を考えるのは当然ですね。

私も過去に5回転職経験がありますが、同様に考えていました。

今は第3者の立場から、他者の転職を支援するようになりましたが、実際に働くのはあなたですから、私はあなたの思いや考えを最優先してサポートします。

でもね・・・

残念ながら、採用するのは私ではありません。

私が採用担当者なら「ぜひ当社へ」と言って、あなたを採用するのですが・・・

あなたが応募する会社の採用担当者に「ぜひ当社へ」と言って頂けるには、あなたも採用担当者の立場で考える必要があります。




2.採用担当者はどこを見ているの?

転職に限らず、採用活動は担当者にとって、大きなリスクになります。

採用した人が活躍してくれれば良いのですが、その反対の場合、退職を勧告しなければならないこともあるからです。

「良い人を採りたい」

あなたも採用担当者なら、きっとそう思うでしょう。

では、この「良い人」をどのように判断しているのかが、大きなポイントになります。

そのため、ストーリーを考える必要があります。

ところで、あなたは
「なぜ転職が必要」なのでしょうか。

応募する会社に対する志望動機や自己アピールを考える前に、そもそもなぜ転職するのか。

在職中であれば、
どうしてその会社を辞めるのか

実は、これを明確に答えられる人が少ない。




3.書類選考の重要性

既に書類選考の段階で、選考が始まっているわけですから、応募書類に「転職する必要性」を記載することが大切。

転職の理由は色々あるでしょう。

まさに10人いれば10通りです。

だからこそ、それを説明する(伝える)必要があります。

・キャリアアップ

・新しい仕事への挑戦

・労働環境の改善


他にも色々あり、また、理由が一つだけではなく、様々な要因が絡み合うことも多いでしょう。

どんな理由であれ、採用担当者が応募書類を読んで
「なるほど」と納得してもらえることが大切です。

そのため、履歴書と職務経歴書が重要になるわけです。




4.アピールポイントについて

次に、アピールポイントを記載します。

これがいわゆる自己アピールになります。

あなたの強みを簡潔でわかりやすく伝えること。

これは
他の応募者との差別化に繋がります。

最後に、言葉選びや文体に気を配りましょう。

私は、応募書類の添削や作成代行をするとき、依頼者の年齢、応募する業界や職種によって使い分けています。

また、書体やフォントサイズも変えています。


応募書類は転職者において「名刺」のようなもの。

履歴書と職務経歴書が果たす重要な役割について理解を深め、成功への第一歩を踏み出してください。

 

 

■ココナラの紹介

現在、ココナラにて転職希望者へ色々なサービスを提供させて頂いています。

 

総販売実績39件、評価4.9ポイントと、高評価を頂いております。

 






今日は、応募書類の作成支援についてご紹介します。

 





こちらのサービスは、あなたの転職理由や強み・長所が伝わる履歴書と職務経歴書の添削や作成代行になります。

お一人ずつビデオチャットを使って面談し、職歴の詳細などお聞きして作成しています。

納期と料金は、ビデオチャットのあと5日後の納品で¥5,500円。

スピード納品にも対応しており、ビデオチャットのあと2日後の納品は¥7,000円です。

履歴書はExcelファイル、職務経歴書はWordファイルでお届けいたします。

質問や気になることがあれば、お気軽にメッセージください。

ご納得のうえでご購入頂くことを、心がけております。


どうぞ宜しくお願い申し上げます。