1.天職とは何か

買い物へ出かけて、色やサイズが自分にピッタリの洋服が見つかったら、とても嬉しくないでしょうか。

「わあ、これ私のために作られたみたい」

幸せな気持ちになれるはず。

私は、天職とは、このような自分にピッタリの仕事だと思っています。

自分の才能や能力を最大限に発揮し、社会に貢献できる仕事。

この天職を見つけることで、仕事にやりがいを感じ、充実した人生を送ることが出来るでしょう。

実は、『中高年の方ほど、天職を希望されている』と感じています。

10年、20年と働くなかで、仕事や人生に対する考え方が変わってくるからでしょう。

これまでは、安定した収入や社会的な地位を重視していた人も、これからは、自分のやりたいことを仕事にしたいと思うようになるかもしれません。




2.天職を見つけるステップ

天職を見つけるためのステップは以下のとおりです。

・自己分析
自分の性格や価値観、興味・関心、得意・不得意などを、客観的に把握します。

・キャリアプランの作成
自分の将来像を明確にし、そのために必要なスキルや経験を身につけるための計画を立てます。

・情報収集
さまざまな仕事や業界について、情報収集をします。

洋服探しと違い、自分の内面を見つめることから始まります。

それが自己分析。

自己分析がスタート地点になります。




3..自己分析の具体的な方法

自分を見つめ直すための方法です。

・これまでの経験を振り返る

自分の経験を振り返り「好き」「嫌い「得意」「苦手」の4つに分けて書き出します。

このうち、好きで得意なことが、天職に気付くヒントになります。




4.天職を見つけて自分らしく生きる

天職と出会えたら、職場が天国になり、毎日の通勤が楽しくなります。

通勤時間帯のバスや電車の中を思い出してください。

朝から疲れ切った人たちばかりではないでしょうか。

でも、あなたは違います。

ワクワクする仕事が、あなたを待っている。

仕事にやりがいを見出すと、充実した人生を送ることができます。

最後に、ロシアの作家キルケゴールの言葉をご紹介します。

「仕事が楽しければ、この世は天国」

「仕事が辛ければ、この世は監獄」