■就活・・・面接で「盛っても」いいですか

 

 

 

 

 

3月から大学生の就職活動が本格的にスタートし、

企業によっては、これから面接が始まります。

 

高校でも実際に採用面接が始まるのは8月ですが、

もう面接の練習が始まっています。

 

そこで、学生さんから時々質問されることがあります。

「面接でどこまで『盛っても』バレませんか」

「面接では本当の事を話した方がいいのですか」

 

私の長女も大学4年生で、現在就活中です。

やはり、友達との会話の中でも同じように、

「面接さぁ、どうする?」

「正直に話した方が良いのかな?」

「でも、正直に話して不採用だったら嫌だよね。」

「だよね~」

「じゃあ、盛っちゃう?」

「盛ろう、盛ろう!」

「でもさ、どこまで盛ってもいいのかな?」

「そこがわかんないんだよね~」

「ムズイよね~」

 

というような、採用担当者が聞いたら絶句しそうな会話をしているそうです。

 

就職活動について書かれた書籍の中にも、

「面接なんて、しょせんお互い騙し合いだから、バレなきゃ大丈夫」

「ハッタリも実力のうち」

と書かれたものもあります。

 

 

 

私は、入社することよりも、入社した後の事を考慮しています。

入社すること自体を目的とするなら、

「ハッタリも実力のうち」でしょう。

 

しかし、ハッタリは入社したあとでバレます。

その会社で長く働き続けることを考えると、

「面接でウソをついた」という汚点を付けられてしまう方が、

仕事に支障が出るのではないでしょうか。

 

等身大の自分を表現して、

それで採用してくれる会社なら、

入社後も居心地が良いと思います。

 

そうであれば、面接で「盛る」ことのメリットは無い、でしょう。

 

就活って恋愛に似ているところがあります。

自分をより良く見せることで恋愛がうまくスタートしても、

次第に実体が見えてきて失望してしまう・・・。

よく「安いメッキはすぐ剥げる」といいます。

採用担当者や配属先の上司をあとでガッカリさせない為にも、

等身大のあなたを伝えてください。

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

今日も良き一日でありますように。