先週のビジネスリーダー塾MVS『意思決定力』 | 学生が世界を変える~Professional Student Firm~

学生が世界を変える~Professional Student Firm~

まずは、日本の教育環境を、多くのグローバルリーダーを輩出できる環境に変革します。当スクールはその1コンテンツです。高校生・大学生が成長する最強のフィールドです。

ビジネスリーダー塾、先週のMVSは、佐塚莉子さんでした。


テーマは『意思決定力』です。


限られた時間で、アウトプットするためには、スピードのある意思決定が必要になります。佐塚さんは、会議において、スピード決定だけでなく、的確な判断や評価を行える実力があるため、選びました。

書いてもらったことは、その通りだと思います。

彼女にとっては、自分の力に気づけたことも良かったのでは。。

私が見極めたわけではなく、彼女の力を引き出したクラスのディスカッション力がすごいのです。



『意識決定のコツ』


私は、意思決定を早くする方法は、自己の意識によって大きく左右されると思います。コツといっていいのかわかりませんが、私は常に3つの事を意識してました。


1つ目は、『モチベーションを高く持つ』。限られた時間の中で、いかに良いものを作りあげるかが意思決定の鍵であり、その例では火曜20時クラスで決めた『企画の時間配分』がいい刺激となりました。「何時までにブレストして意見をかため、今週はここまで必ず考える」などの緊張感が、意思決定を早くする事ができたのではないかと感じます。


2つ目は、個人的かもしれませんが、『羞恥心を捨てて発言する』です。入塾したばかりの私は、自分の意見に自信がなかったり、上手く伝えられなかったりして、あまり意見を言うことはありませんでした。しかし、失敗を恐れて何もしない事より、意思決定をしないでチャンスを逃す方が、リスクは大きいと最近感じ始めた事がいい方向に繋がったのでないかと思います。


3つ目は、『相手の意見をよく聞き、客観的に考える』ということです。自分ばかり、または相手ばかりの意見だけでなく、仲間同士の考えをよく理解し考えた上で、客観的に考えてみる事です。仲間の意見から何か発見する事があるかもしれません。視野を広く持ち、常にニーズに合わせた冷静な判断をする事が大切だと思います。
私は、まだまだ言える立場ではなく、自分自身も成長していかなければならないのですが、少しでも参考になれば嬉しいです。



佐塚さんは、写真右上に立っています


ビジネスリーダー塾~学生が企画し豊かな社会を創造する~