レスポンスの速さが仕事の機会につながる | 自分らしい生き方・働き方を考える キャリアコンサルタント松岡澄江

自分らしい生き方・働き方を考える キャリアコンサルタント松岡澄江

自分らしい生き方・働き方を考えることは、人生を豊かに生きることにつながります。どんな人生の時間をすごしたい?仕事で実現したいことは?あなたらしい生き方・働き方をキャリアコンサルタントと一緒に考えてみませんか?

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

株式会社キャリアポートの松岡澄江です。

 

川沿いの遊歩道ににょきにょきっと。

つくしです。久しぶりに見たわ~!という感動の一枚でした。

サクラを見るために上ばかり向いてましたが

下にも春はありますね。

 

 

 

レスポンスの速さが仕事の機会につながる

 

 

「松岡さんのレスはいつも早いですね」

と、研修会社のスタッフの方に言われました。

「レスの速さだけが取り柄です」

なんて、変な自慢をしておきました^^;

 

 

今どき、出先でもノートパソコンやスマホでメールチェックはできますし、簡単な返信はいつでも可能です。

 

例えば出張の手配をしていただくときなどは

特に早く返すようにしています。

相手も講師の希望を知りたいでしょうし

手配は急ぎたいところだろうと思うから。

 

特に仕事のオファーの時は、

日程の確保が大事なので、

可能な限り早めに返信します。

早めのレスポンスが仕事の機会を左右するから。

 

 

私のレスが遅ければ、

それだけ相手の仕事を止めることになります。

できるだけ、24時間以内で返信するようにしています。

 

メールって顔の見えないコミュニケーションです。

だからこそ、返信のスピードは大事。

 

例えばすぐに返信できない状況だとしても、

メールが届いていること

読んでいることだけでも伝えます。

内容について詳細な返信は〇日になると伝えておけば

先方も予定が立ちます。

 

 

返信がないと・・・

「届いているのかな?」

「読んでもらえたかな?」

「いつ返事がくるだろう?」

と相手を心配させることになります。

 

仕事って一人でやるものではないし、

誰かの仕事がその先に待っていると想像することが大切ですよね。

 

 

レスポンスが早いと

あてにしてもらいやすくなります。

 

小さなことだけど、

レスポンスの速さが信頼につながり

それが仕事の機会につながる。

 

そう感じました。

 

メッセージの既読がつくコミュニケーションが中心だった若者にも

ビジネスメールのルールを伝えていきたいですね。

 

 

 

初めての著書です。ぜひご覧ください!

自分らしい人生、充実したキャリアをあなたの手に!

 

 

働くひとのキャリアと企業の人材育成を支援する 

株式会社キャリアポート

https://careerport.co.jp/