なかなか応募活動が進まない人は。。。 | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

■なかなか応募活動が進まない人は。。。

キャリアコンサルタントの橋谷恵です。

3月に入ったとたん、東京はものすごい嵐でした。



写真だとわかりにくいかもしれませんが、東京スカイツリーの上の方は見えなくなっています。

そのあとスカッと晴れて暖かくなり、ダウンで出かけるのは暑いくらい。

でも帰り寒いので、手にダウンコートを持って出かけましたが。


ということで、3月です。

今日は学生の就活情報解禁日でもあります。

これは一般社団法人日本経済団体連合会、通称経団連が毎年出している指針に基づきます。

19年卒は、卒業・終了年度の前年3月1日より採用選考活動の広告活動を行い、卒業・終了年度の前年6月から選考活動を行い、正式な内定日は卒業・終了年度の10月1日以降とするという指針です。

学業に専念するためというのが理由で、守らないと罰せられるものでもありませんが、さまざまなしがらみにより、これを守って新卒採用する企業も多くみられます。

とはいえ、いろいろな抜け道を作りつつ先行しているところもあるのが、現状といったところでしょうか。


というように新卒の場合は、新卒での就職活動が長期に渡ります。

でも、卒業してしまった後の就職活動は、自分次第。

数週間で決まることもあれば、何ヶ月、何年とかかることもあります。

この差が出てくるのは、どれだけ条件選ぶかによるところが大きいものです。


要するに、条件がいっぱいあれば、なかなか決まらない。

条件が少なければ、転職のハードルが下がるということ。

なかなか応募できない人、決められない人は、自分の希望条件を、見直してみた方がいいです。

もちろん、自分の望みが全てかなった方がいいけれど、なかなか現実そういうわけにもいきません。

理想をどこまで追い求めるかです。

理想を追い続けられる時間と忍耐があれば、それでもいいのですが。


なかなか応募に踏み切れないあなたは、一度転職条件を書き出して、見直してみましょう。

あきらめるのではなく、確実に手に入れるために必要事項を選別するのです。


なかなか応募する先がないというあなたは、特に希望条件の見直ししてみるといいですよ。

それでは!

キャリアコンサルタント橋谷恵の公式LINE@やってます!

友だち追加

LINEQR120

私からキャリアアップやスキルアップといった情報をお届けします。
よかったら上の友だち追加ボタン、QRコードから友だち追加お願いします。

こちらをクリックしても友だち追加できます。



東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。