ファイナンシャルプランナー資格を取る前に知っておきたいこと | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

■ファイナンシャルプランナー資格を取る前に知っておきたいこと

キャリアコンサルタントの橋谷恵です。

新年になったし、資格の勉強を始めて転職に役立てようと思っている方も、いらっしゃるのではないでしょうか。

資格を取れば転職できると。

上手くいけば独立とか起業できるとか、思っているかもしれません。


しかし、そんなに甘くないのが世の中です。

資格スクールが「資格を取ったら転職に有利」とか「資格をいかして独立」というのは、資格を取るためにスクールに入って欲しいからです。

資格を取れば、転職できたり、独立できるほど、甘くはありません。

もし資格を取りたいと考えるなら、資格を取っている人が、どうしているか先に情報集めした方がいいです。

人気の資格のひとつ、ファイナンシャルプランナー。

ファイナンシャルプランナー資格を働きながらとって、独立したのが、鬼塚さん



この人です。


郵便局で働きながら郵貯とカンポ営業をしながら2級FP資格を取得。

資格を活かして、FP事務所に転職。

マネーセミナー講師500回以上、コンサルティングは年に100回。

そして独立しました。


FP資格は、国家資格でも取っていかせない資格のひとつといえます。


もちろん、ファイナンシャルプランナー資格を仕事にいかしている人も、FP資格で独立している人もいます。

いるのですが。。。上手く行った人の話を聞いて、自分がやるかどうかは決めた方がいいです。

年間コンサルティング100件以上ですからね。

それで、お給料に反映されていればいいのですが、鬼塚さんがFP事務所で働いていたときのお給料は、びっくりするほど安いです。

しかも、一度も昇給なしです。

資格を取るのにお金と時間を使って、せっかくとったのに思ったのとちがった。。。とならないようにするために。

ファイナンシャルプランナー資格を取る前に、これを読んでおきましょう。

それでは!


キャリアコンサルタント橋谷恵の公式LINE@やってます!

友だち追加

LINEQR120

私からキャリアアップやスキルアップといった情報をお届けします。
よかったら上の友だち追加ボタン、QRコードから友だち追加お願いします。

こちらをクリックしても友だち追加できます。



東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。