■在職中で、内定先にいつまで待ってもらえるか
どうも、橋谷です。
昨日、応募した企業からの面接問い合わせメールへの答え方をメールでアドバイスしていたら、別の応募先から面接の日程お伺いメールもきたと、返事に書いてありました。
これもがんばって応募しているからこそですね。
さてさて。
在職中で内定が決まったら、今の仕事はやめるのですが、なかなかやめられないときがあります。
退職を申し出たときに、早すぎるとか、急すぎるとか、今の上司から言われてしまうことがあります。
本当に早すぎるか急すぎるかというのはありますが、上司にとっては急だから早すぎると言われてしまうのですよね。
それで、内定先と調整することになるのですが、ここでやってはいけないことがあります。
それは、
「〇月〇日まで入社を待っていただけないでしょうか。」
という聞き方。
〇月〇日は、あなたが入社したい日ですよね。
でも、内定先にも入社してほしい時期があります。
〇月〇日は、あなたの心の中にしまっておいて、
「いつくらいまで入社を待っていただけそうでしょうか。」
と、内定先のご意向をお伺いします。
返事によっては、あなたが思っているよりも先の入社で大丈夫かもしれませんから。
そうしたら、その返事をもとに今の職場と退職時期の調整をするのです。
内定先に〇月〇日まで待ってほしいといったばかりに、その日付によっては内定取り消しになりかねません。
せっかく内定もらって、その内定先で働きたいのに、自分の言いかたで内定取り消しになったらショックですよね。。。。
しかも、今の職場にも辞めたいと話してしまったので、気まずくなります。
せっかく内定もらったのに、言いかたまずくて内定先取り消しにならないよう気をつけましょう。
それでは!
東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。
履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。
内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。