どうも、橋谷です。
今日は、私の友人が面接をした後でしてくれた話から。
最初の面接日時を決めるメールにも、署名がなかったのでちょっと危ういなと思っての面接でした。電話やメールである程度はわかるものですね、次回の面接からは電話とメールでも振り落とそうと思います。
「あなたはどなたですか?メールの時は、名前を名乗りましょう」から始まる付き合いは、時間の無駄にしかなりません。
「あなたはどなたですか?メールの時は、名前を名乗りましょう」から始まる付き合いは、時間の無駄にしかなりません。
彼女は、採用決定権がある方です。
これに対して、店舗経営をしている別の友人の言葉。
うちも「こんにちわ。まだ求人してますか?」とだけのメール来たことあります。お名前なし、この一文のみの。
こういうメール送れるのは、いろいろな意味ですごいなあと(笑)。
面接のやりとりをメールでするときに、こういうところも見られています。
LINEで友だちとやりとりしているからでしょうか。
私のところに届くメールも、お名前のない方が増えてきています。
LINEとメールは違います。
メールはメールの、ビジネスマナーがあります。
もちろん仕事でもLINEのように使えるものもありますが、ほとんどはメールでのやりとりです。
いつもやりとりしているから大丈夫。。。。ではありません。
いつもやりとりしながら、ビジネスマナーがなってないなと、思われているのです。
わざわざ注意など、してくれません。
面接なので、別の人を採用すればいいだけですから。
メールには、自分の名前を必ず書きましょうね。
それでは!
東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。
履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。
内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。