3.11を過ぎて | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

■ 3.11を過ぎて

どうも!橋谷です。

今日は在職中で転職活動をはじめたい、という方のご相談をさせて頂いていました。

その中で、これは書かねば!と思うことがあったので、忘れずに書くようにします。


昨日書けなかった震災の話を先に。

3.11の地震があったときは、嘱託で就職相談をしていた先で休憩から戻ってきた直後でした。


地震で具合が悪くなったのでしばらく休んで、続きのご相談をお受けしていたのですが早く営業狩猟することになり、家の方向が一緒の方たちと大混乱の中3時間半ほど歩いて帰りました。

夜には、地方在住の方と電話での転職相談予約があったのですが、状況が状況でいつ帰れるかもわからないため延期させていただきました。

自宅は11階でエレベーターが止まっているので歩いて上がり、留守番していたワンコも無事。食器棚の引き出しが出ていたくらいでしょうか。ガスト電気が使えなかったくらいです。

ただ、歩いて帰ってコンビニで何か買って帰ろうとしたら、コンビニのものがなくなりつつあったので、翌朝早朝からコンビニに買い出しに出かけました。これが正解で、その後お店の棚から食料品はじめとした物がなくなりました。


大変だったのは、土日あけてからの月曜以降。

嘱託先の窓口にも、東北から早々と非難してきた方が相談にお見えになり、被災された方のご相談もお受けしていました。被災してきた方々の就職先を探す仕事をしていたこともあります。

本当なら学校にいっているはずだったのに家庭の事情で辞めて働かないとならなかったり、被災地と東京と別々に暮さねばならない事情での就職のお手伝いなども、してきました。

当時のことは、今も覚えています。


そして、私自身も年に4~5回は泊りがけで石巻にいき、ボランティアをさせて頂いています。

ishinomaki2

去年撮った写真です。

ishinomaki

復興住宅も立ちはじめ、減ってきたとはいえこういう家も、まだあります。

仮設住宅も空きが出ているところもありますが、まだまだたくさんの方が住んでいるところもあります。


ボランティアも被災地支援も減ってきているように思います。

3.11のときに思い出すだけではなく、被災も復興もまだまだ続いています。


ボランティアで出来ることは限られていますが、それでも少しでも、出来ることを続けていきたいものです。私自身は、出来ることを今も続けています。


被災地支援について、目にすることが少なくなってきました。身近にないから忘れてしまっているのかもしれません。いつも思い出してとは言いませんが、時折は思い出してほしいものです。


被災地で、復興がまだまだ続いていることを。




東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。