どうも!橋谷です。
なくした財布は、無事手元に戻りました。ホッとしました。
そして、今日は早期退職した女性の方の、ご相談をお伺いしていました。
前職までは経理や営業事務など、いろいろな事務職の経験があるが特に経理がやりたいというわけではなく、幅を広げて探した方がいいでしょうか。。。というご相談でした。
早期退職者制度を使って前職をお辞めになっているので、再就職線会社の方の支援も受けており、3か月経過して10社ほど受けて面接1社。そろそろ自分でもなんとかしないと、と思われたそうです。
ご相談の最後には、こういっていただきました。
とくに求人の見方を、いろいろ教えてもらったのがよかったです。
自分では全く気がつかないことばかりでしたし、再就職支援会社の人に求人を見せたときにもいいと進められて、とくにこういうことは言ってもらえなかったので、大丈夫だと思っていたんです。
確かにおっしゃる通り、これじゃ危ないですものね。
自分で求人を見ていくときのポイントが、わかりました。ありがとうございました。
もちろん今後の就職活動の方向性や、どういった仕事を選んでいくかといったお話もさせて頂いたのですが、とくにおっしゃっていただいたのは、求人募集広告の見方についてです。
いくつか応募しようとしていた会社の求人をお持ちだったので、
・これは応募をやめたほうがいい求人
・応募してもいいけれど、面接に行ったらここを確認したほうがいい求人
・応募してみたほうがいい求人
にわけて、お話せていただきました。
前職も派遣から正社員登用で、その前も派遣だったので、どう求人を選んでいったらいいのか、よくわからなかったそうです。
給料も休みも、通勤時間も残業も大事ですが、それ以上に大切なこともあります。
そういった求人の選び方も、こちらではお伝えしますね。。
東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。
履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。
内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。