■ 会社都合による退職のメリット
どうも! 橋谷です。
今日は、これから就職のご相談をお伺いするために、出かけてきます。
午後にマンションの消防点検があるので土曜のご相談はお受けできないかなと思ったら、午前中をご希望でした。
これは、幸先いいスタートです。^^
さて。
3月で辞めて4月から新しい職場に転職して新たなスタートという方もいれば、その一方で会社都合で辞めることになったという方も、いらっしゃるかもしれません。
私も会社都合で辞めた経験があるので、そのつらさはよ~くわかります。
会社都合での退職は、自分が決める自己都合退職と違って、会社が一方的に退職を決めます。
自分の意思でなく退職させられるので、ココロ折れるんですよね。
いろんな思いが頭をよぎります。
自分のどこが悪かったか、何がいけなかったのかグルグルと何度も何度も考え、でも考えても答えが出ないので、またつらい気持ちになります。
会社都合退職は、辞めさせられる側にとって、いいことはありません。
でもメリットがないというわけでもありません。
よく言われるのは、雇用保険(失業保険)が、早くもらえること。
自己都合退職のばあいの、3か月待期期間というのがないので、辞めてから約1か月で最初に失業保険がもらえます。
約1か月というのは、辞めてから離職票が会社届いて、ハローワークに手続きに行って、保険の説明会などに出て、最初の失業認定日に行ってお金がもらえるまでです。
会社都合での退職だと失業保険がすぐもらえると言いますが、そんなにすぐもらえるわけでもありません。
後は、もらえる失業保険の額も違います。
失業保険は、働いているときにお給料からも引かれている雇用保険を何年払っていたかによります。
長く雇用保険を払っていた方が、たくさん失業保険はもらえます。
同じ年数失業保険をもらっていても、会社都合で辞めた人と自己都合で辞めた人とは失業保険をもらえる額が変わってきます。
会社都合で辞めた人の方が、お金がたくさんももらえます。
そう考えると、会社都合で辞めるというのも、悪いことばかりではないですよね。
転職活動、がんばっていきましょう!
東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。
履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。
内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。