面接の電話で手際よく応対するために | 複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

複業副業解禁時代の就職転職キャリアデザインで、私の働き方改革!:履歴書、職務経歴書、自己PR、志望動機、応募書類の書き方、面接対策

就職転職・パラレルワーク・副業・複業・兼業・パラレルキャリアで、希望の仕事にキャリアチェンジする働き方改革:アルバイト・派遣・契約社員から就活内定する職種の選び方・履歴書・職務経歴書・自己PR・志望動機・応募書類の書き方・面接対策・キャリアプラン

■ 面接の電話で手際よく応対するために

どうも!橋谷です。

え~先日、スマフォを電源につないだのに充電されなかったと書きましたが。

ベッドサイドのコンセントの先が、壁から外れていました。。。。。

充電できないと家で大騒ぎしましたが、たんに寝ぼけていただけのようです。はい。

落ちつこう。わたし。


さて。

今は誰もが携帯やスマフォを持っているので、面接の連絡の電話も携帯やスマートフォンにかかってきますよね。

家の固定電話があったとしても、電話がかかってくることは、ほとんどありません。

(固定電話という言葉自体が、死語になりつつありますね。^^;)


どこで面接の連絡がくるかわかりません。出かけている先で面接連絡の電話を受けるということもありえるわけです。


だとすると。

電話がかかってきたら、すばやく電話に出て、さっと予定を確認して面接の約束を取りつける。

のですが、これが簡単なようで難しい。


(あれ?電話が鳴っている?と、がさごそバッグの中の携帯電話を探す。)

「はい。もしもし・・・ありがとうございます。少々お待ちください。確認します。」

(がさごそバッグの中から手帳を探す。やっと見つかって予定確認。)

「はい。大丈夫です。○月○日の○時からですね。ちょっとおまちください。」

(がさごそバッグの中からボールペンを探す。やっと見つかって面接予定メモ。)


えっとですね。まだ面接を受けていないのに、この時点ですでにマイナスです。


いかにも手際悪く、整理できていなく、予定も把握できておらずという印象を相手に与えます。

電話の応対にもたもたしていて、仕事できそうに見えますか?

こんな応対だけでも、見えないところで、あなたのことを判断されているのですよ。

仕事が出来るように見える魅せ方は、3月15日(日)こちらでお伝えしますよ。





東京、千葉、埼玉、神奈川、横浜、長野、宮城、仙台、大阪、奈良、山口、福岡から、ご相談にいらして頂いています。日本全国からやメール相談や通話料当方負担での電話相談、メールでの書類添削アドバイスも承っています。

履歴書、職務経歴書、自己PR書の作り方まとめ方、効果的な自己PR、未経験職種への志望動機の書き方で書類選考通過率アップにつなげます。面接対策では、志望理由や退職理由の答え方、熱意を伝えるアピール方法、困る質問や圧迫面接への対応、希望条件を引き出す質問方法がわかります。

内定条件の検討や交渉の仕方、在職中の仕事の辞め方や上司への退職の伝え方も、転職での求人の選び方、職種選択、キャリアアップできる転職方法や、未経験職種へのキャリアチェンジ職種転換も、ご相談をお受けしております。